大山寺まで
いつもなら
特訓だ~と家を飛び出し
へいこら自転車をこぐなら
家から大山の旧道と新道出合う所まで行き
そこから
折り返す。
しかし
今日は まずまず やる気が出て
知り合いに教えてもらった
大山寺に通じる道を行く事にしたのだ。
いつもの折り返し地点にある清水みやげものやさんの
駐車場 奥の山道を
ひたすら上っていくと
大山寺にたどり着くというわけだ。
まあこれが
のぼれども のぼれども
大山寺は
全く見えず
本当にこの道は大山寺まで通じているのだろうかと不安になるほど
とにかくのぼる。
途中 耳を澄ませば
鳥達のさえずりが聞こえる。
ウグイスに ホトドギス。
なんとも感じよいではないか・・・・。
しかしそのさわやかな音とはうらはらに
山道の険しい事。
この山道は、山の上の方でお仕事している人たちのための
車道で
非常に整備されていて 走りやすいのだ。
24.7k 約11kを564m登ったらしい。
行きは1時間半、ようやくたどり着いたときは
最終ケーブルカーも出発したあとで
「最終ケーブルカーが出発いたします。お乗り遅れの無いように」というジリジリというベルに、
なんだか 焦った。
もう大山寺参りの参拝客は私一人。
せっかくだから 初めての御朱印をもらった。
そして凝りもせず またもおみくじをひいた。
ヤッパリ 大吉。99番でマスコットに熊手付き
さ~帰りは ひたすらくだり。
ペダルなんてほとんどこぐ必要ないくらい。
帰りは20分ほどだった~
また行く? どうしよう・・・