今日の放送 | ぼのぼの日記 くろーばー己書道場

今日の放送

この時期、サーカスの叶高さんは、多忙で残念ながら なかなかスタジオに来らず

そんな事で、フリーな時間が結構あり、今週も先週に引き続き、絵本を読む事ができた。

絵本の話は、ラジオは友だちOH!ナパサのブログのほうで確認できるようになっている。


さて、番組終了後、もう私を除くほかのメンバー

一目散へ大黒屋へ行ってしまった。

も~全く男性陣は~にひひ

そこでは、茅ヶ崎周辺で行われる国際マラソン大会の話で盛り上がっていた。

最初の年なので、いきなりkey局へもってかれないよう

コミュのいいところを出そう!と言う事で、酒の席での思い思いの発言が飛び交う。

応援は、旗を振るのではなく、

沿道に アロハの演奏、カントリーミュージックの演奏で応援する

そして話は次々と移っていき、サッカーの話題となった。

もう40年も前のサッカーは、格闘技だったと言う話。

ボールをけるふりをして、顔面をける、すねをけるは当たり前(?)

キーパーの顔面を一回蹴っておけば

その人からのシュートは、コワくてよけちゃう仕組みになっていたとか?!?!

まあワールドカップサッカーでいろいろな国の戦いを見ると、ラフプレイも飛び出す。

しかし今は、イエローカードがあるので

選手達もむちゃくちゃな事はできなくなったそうな。

その代わり、服を後ろから引っ張ると言う行為が目に付く。

サッカー経験者同僚s氏の話だと、優勝したイタリアは

服を引っ張られないように、乳首も透けるほどの薄い素材のユニホームだったとか。

s氏いわく「ユニホームのおかげで優勝したんだ」ですって。

で、そこに同席したメンバーで考えた。

どうやったら服を引っ張られないか。

まずユニホームに油を塗ってぬるぬるにする案。

にんにくとか、近寄ると、やばいほど臭いにおいを発すると言う案。

これらいかがであろう?

次回日本選手の皆さん、お試しあれ!