「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」 | ぼのぼの日記 くろーばー己書道場

「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」

この映画第1作目は、家のビデオで見た。

しか~し・・・・出演していた人たち、誰が誰だか

キャプテンと主演の男性・女性の3人以外はさっぱり忘れていた。

まあそんなことは関係なく、充分に楽しめたので良かった。

しかも、「日本沈没」のように40%は、居眠りしていた・・・・と言うことは無く

1度も眠らずに済んだから、この映画が面白かったと証明されるのでは?

居眠りの時間が、映画の星の数を決めるとはね。

そんなわけで、私を眠りに誘わなかった、と言うことで ★★★★★を認定したい。

で、なんで居眠りせずに済んだのか、分析してみると

まず、

①話の展開が早い。

②場面の移り変わりが多い。

③どきどきする場面がある。

④違う場所で同時に進行している話がある。

⑤次の話を予測できない、または裏切られる。

このようなことが起因していたと思う。


で、一番気に入った場面は、

準主役のウィル・ターナーの父親が、海の妖怪のようなデイビイ・ジョーンズに魂を売り渡してしまったのだが

息子にだけは、愛情を示し、またその息子が、父親を助けようと誓う場面だ。

恐らくこのエンターテイメントいっぱいの映画で、涙を流していたのは、

もしかすると、私だけかもしれない。

ただ、ワクワクドキドキ面白いと言うだけでなく、

この親子の愛情の場面が

益々ディズニー映画に味を加えているんじゃない?

近頃世の中狂ってるから、こんなシーンは特にジーンとくるね!!


さて、このを映画見る前に

一応、「日本沈没」の例があるので、子ども達には「私が寝ていたら、必ず小突くこと!!」

とお願いしておいたが、それは全く必要なかった。

反対に私が、娘を小突きたくなったのは、

全く笑う場面じゃないのに、笑いのつぼに はいったのか、ゲラゲラゲラゲラ映画館中に響くような声で

笑っていたから。

映画終了後、その話をすると、娘にコウ切り替えされた。

「お母さんうるさいよ~!ウッワッ とか コワ コワ とか しゃべって~~~」と!!!

え~ そんなにうるさかったかな?

私は、控えめにしておいたつもりだったんだけどね。

前後両隣、我々以外誰もいなくて良かった~~


この映画の終わりは、すでに次の作品へとつづく予告みたいなものになっていた。

3作目、もう見る気満々の我々だった。