ひつまぶし | ぼのぼの日記 くろーばー己書道場

ひつまぶし


名古屋名物だと言われているひつまぶし

実は、この年になるまで1度も食べた事が無い。

しかしながら名古屋近郊にすんで20数年間

通っていた大学は名古屋市にあったが、ひつまぶしの話題が出たことは

1度も無かった。

それが今になって、名古屋名物と言えば、ひつまぶしと、ちまたで言われている。

そして、知り合った人に、名古屋出身だと言うと(愛知と言っても場所を分かってもらえない事もあったから、取り合えず名古屋市内に住んだことは無いが、名古屋と言うようにしている)

必ず「ひつまぶしおいしいんだって!」と聞かれるのだ。

そしていつも「うん3度味を楽しめるよ」と言おうか「食べたこと無い」と言おうか迷う。

正直に言えばいいのに

それほど有名なのに食べてないと思われるのも嫌だし・・・・。

だから今年は、絶対に食べようと決めていた、ひつまぶし。

もーう 有名無名はもうどうでも良い、食べさせてくれるところなら

と言うわけで

名古屋駅のテルミナ 7Fの「弁慶」で食べることとなった。

いや~きたきたドキドキお櫃(ひつ)の中にごはん。

ご飯の上に切り刻んだうなぎが散らばっている。

しかしまてよ。

頼んだはいいが、食べ方わかんないシラー

店員さんに聞く?

いや それはプライドが許さない・・・しかも周囲の人に注目されるかも。それも嫌だ。

そしてもう一度メニューを開いた。

載ってた載ってた、食べ方。

まず、ごはんとうなぎをまぶして

1杯目はそのまま食べる

2杯目は、ねぎとわさびを散して食べる

3杯目は、付いてきただし汁をかけてお茶漬け風にする

3種類の味が楽しめると言うわけだ。

でも、そんなに3回味を変えるほど量無いし

そのまま食べても別にささ~っと食べれちゃうぐらいの量だ。

今度食べる時は、最初からだし汁

どば~っとかけちゃって、お茶漬けさーらさらと食べよ~っと!

そして肝心な感想だが、

まあおいしかった。普通のうなぎと変わらないおいしさ。

でも隣のカウンター奥であげたての天ぷら出してて

私そっちのほうが食べたかった~~~

贅沢な意見だ~ね。失礼。


それにしても今になって悔しいと思った事がひとつだけある。

この看板を見落としたことである。

次に行った時は、絶対にご飯も味噌汁も

おかわりしてやる~


そうそう、ひつまぶしの情報は、こちらを参考にどうぞ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%B6%E3%81%97