映画「佐賀のがばいばあちゃん」 | ぼのぼの日記 くろーばー己書道場

映画「佐賀のがばいばあちゃん」

吉行和子が主演と言うことで、いい映画なんだろうな~と思い

映画館に足を運んだ。

小田原のコロナ 上映最終日、座席は、8割ほど埋まっていた。

いつもすいている映画館でこれほどなのは、かなり入っていると解釈してよいと思う。


内容は、島田洋七の自叙伝で、佐賀に住むおばあちゃんの事が軸となっている。

昭和三十三年、広島から佐賀の田舎に預けられ、

厳しい戦後を七人の子供を抱えて生き抜いたがばい(すごい)祖母との

貧乏生活が待っていたというもの。


この映画、何がいいのか、なんでこんなに感動するのかと言えば

やっぱり、今のしゃかしゃかと杓子定規に物事が運ぶのでなく

昔の便利ではないが、人の優しさがたくさん詰まっていたんだなーと言うことに気づかされる事である。

がばいばあちゃんの 貧乏だけど、明るい生き方には

もちろん惹かれるが

それを取り巻く人が、みんな 本当に優しくて、

つい涙がこぼれる。

背景になる佐賀の風景も またなんとも言えず、

浮世を離れて 行って見たいな~と思わせるような

のどかな日本の風景である。


がばいばあちゃん語録は、いろいろあるが、

心に残った言葉は

「人に気づかれないのが本当の優しさ、本当の親切。」である。

たまには思い出せるよう、胸にしまっておこう。

そして、徳間書店からでているがばいばあちゃんシリーズは

是非手に入れようと思う。

DVDも購入して、何度も見たい映画である。