皆さんこんにちは、新入社員の後藤です

私は全く畑違いの職からこの業界に挑戦してきたので、
4月からこれまで、もうひたすらがむしゃらに食らいつく毎日です
牛歩の如き歩みですが、先輩方にしがみ付いてめげずに頑張ります


牛歩の如き歩みですが、先輩方にしがみ付いてめげずに頑張ります


さて・・・暑いですね



私が子供のころは30度を超えると「今日は暑かったねー!」と言っていたのに、
ここ数年の酷暑は本当に暑すぎて、35度超えが当たり前になってきています

先日は新潟県で、「ついに40度に達したそうですね・・・高熱やん・・・

こうも暑いと、せっかくの休日の行き場にも困ってしまいますよね。
でも、そんなときにうってつけの場所があります



それは、水族館

たいていの水族館は、室内は冷房完備、水色の水槽内を泳ぐ魚たちは目にも涼やか

イルカショーで思いっきり水をかけられるのにも最適な季節です



すぐ乾く!しかも海に面した施設が多いので、
手っ取り早く夏気分を味わえるのもまたオイシイところ

実は私、昔から水族館が大好きで、実家の家族や友人、
そして同じく水族館好きの夫と娘と、これまで色々な水族館に行ってきました

総数は軽く数えただけでも10か所は超えます
(笑)

その中でも個人的に一押しの水族館を、少しだけご案内します





関東は千葉にあります、映画「ウォーターボーイズ」のロケ地でもある水族館です

ここは私の中でランキング1、2位を争うほどのお気に入りで

関東に住んでいたころは3回ほど行きました。
ここのおすすめポイントは、水族館大国と名高い日本でも珍しい、シャチのショー

イルカよりも大型で恰幅のあるシャチが、力強く泳ぎジャンプ

また大きな体を生かした豪快な水かけは迫力満点です

が、それ以外のまさかのタイミングで、お客さんの歓声が上がるのが
実はここで一番のおすすめポイント・・・

ショーに出演するトレーナーのお兄さん、お姉さん達の、イルカプールへの飛び込みが
あまりに美しいのです。普通の人が水に飛び込むときはバシャン!
と大きく水しぶきが上がるのですが、ここのトレーナーさんたち、もうなんというか、
と大きく水しぶきが上がるのですが、ここのトレーナーさんたち、もうなんというか、
水から迎え入れられているかのような鮮やかさ

そして入水角度が完璧で、水しぶきが全然上がらない

シャチではなく人のジャンプの方が歓声大きかったんじゃ?ってこともありました

「は?」と思われた方、ぜひ鴨シーのシャチ&イルカショー、見に行ってみてください

私がこれ以上力説しても気持ち悪いだけになるので(笑)

それと勿論、展示も楽しくて、特におすすめは川魚の展示です。
日本の渓流を見事に再現していて素敵でした

さて、次

こちらは岐阜県にある、世界最大級の淡水魚専門の水族館です

カラフルな海の熱帯魚はよく「南国の海~」なコーナーでドバーンと順路の中間あたりで
展開されていて、お客さんたちも目を輝かせて眺めているのですが、
淡水魚は何と言っても全体的に見ると地味



日本の川魚コーナーなんて、「あ、鯉だ」「でかい」「美味しそう」と特に感慨もなく
つぶやかれほぼスルーされていて、淡水魚好きとしては悔しい限りです・・・

そんな密かな悔しさを感じていた折、この水族館の存在を知りました。
なかなかスポットの当たりにくい淡水魚たちが、堂々とメインに展示されている

ていうか淡水魚しかいなかった記憶。そして広い、種類が本当に多い

一日見て回れるし、大小さまざま、また熱帯地域の淡水魚は色もカラフルで、
見ていて楽しいです



しかもこの立地が最高で、なんと高速道路のパーキングエリアの中!アクセスは抜群です
しかもしかも、周りには水路がめぐらされた「河川環境楽園」という施設があり、

しかもしかも、周りには水路がめぐらされた「河川環境楽園」という施設があり、
広い園内は水遊びのできる場所や芝生の広場、遊具もあり、
お子さんを連れて行っても楽しいこと間違いなし



私がここを訪れたのは娘が生まれる前なので、あまりいい写真が残っていなかったのが
悔しいですが、自分が遊びたいくらいに子供たちが楽しそうでした。
近いうちに娘も連れていきたいなーと思っています



本当は、「工業都市の怪物 名古屋港水族館」や、
「レタスをむさぼるジュゴンが可愛い鳥羽水族館」など、
まだまだおすすめしたい水族館が沢山あるのですが、予想以上に熱が入ってしまい
長くなってしまったので(笑)、今回は2か所だけの紹介とさせていただきます

まだまだ暑い日が続くと思いますので、
お出かけ先に困ったら水族館!おすすめですよー



皆様、屋外・屋内問わず熱中症にはお気を付けて、くれぐれもご自愛くださいね

それではまた
