100均の紙の付箋への信頼度、皆さまはいかがですか?
貼ったふせん、ノートの間にはさんだりしてるならまあいいんですけど、プリントに貼付したりとなると(つまり、ふせんが表に出ていると)、とたんに強度に不安有り…![]()
わざわざ強度を上げたふせんが発売されてるくらいですから、ふせんというものは信頼に欠ける粘着力をしていて普通とも言えます。元来剥がすものですしね![]()
粘着強度を上げたふせん↓
この夏に、Kさん(中2)が科学研究のテーマにして、あれこれ調べながら実験を進め研究していました。
科学研究の大きな動機を「役に立ちたい」「役立てたい」から発想すると、良い研究になるようです。
それは何でも良くて、
「習った理科の内容をさらに追究しよう(自分の学習に役立てよう)」とか、
「(小さい子、弟妹とかいとことかを喜ばせるために)大きなシャボン玉、長生きするコマ、よく飛ぶ紙飛行機をつくろう、」とか、
SDGSや環境保護をテーマするとか、、、、
日常は科学にあふれています。
「科学研究、それは役に立つということ」
を合言葉に、毎年有意義に研究してくれています。
今年の「ふせんの強度を上げる」は、母の日常に役立つという点で大ヒットでしたのでご紹介します![]()
![]()
その驚きの強度が上がる方法とは………
①裏写りのしない水性マーカーを用意する
②上から糊部分をなぞる
これだけ!!!
やればわかる。
激変します。
あと、綺麗に剥がれます。
Kさんの研究に助けられてます

Kさん自身もお悩みが一つ解決したようで、完成したら出品前から達成感でいっぱいになってました
ぜひ試してみてくださいね
貼って困らないものでまずはお試しください





