フライパンとクッキングシートを使った簡単レシピを紹介しています。お弁当は同時調理で8分で完成します。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です昨日は1日雨。久しぶりに作りおきおかずを作る気になったので時間を決めて作ることにしました。今回は2時間。*ひじき豆*マカロニサラダ*酢の物*筑前煮*肉詰めピーマン*鯛のあら煮*にんじんとツナ炒め*たこの柔らか煮*ナポリタン*じゃこピー*にんじんナムル*さわらの西京漬久しぶりにまとめ買いをして今までは1万円以内で収まっていたのに会計の金額を告げられて驚きました。最近はまとめ買いをせずに2日に一度のペースで買い物に行っておりちょこちょこした出費はこんなものか・・・という感じでしたがまとめ会をすると物価高をめちゃくちゃ実感しました。今、冷蔵庫、冷凍庫にあるものでがんばろう。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。5月の中頃から同居している義母が疲れやすくなり体調不良を訴える日が増えてきました。「転がり落ちる」という表現しか思い浮かばないほど日に日に体調が悪くなりました。地元の病院で診察を受けたところ大きな病院で検査をした方がいいと言われ大阪大学医学部附属病院で検査をしてもらい結果は、よくありませんでした。義母は今まで大きな病気をしたことがなく健康に自信があったのでショックは大きく「悪い魔法をかけられたみたい」と何度も言っていました。初めは遠慮して「入院する」と言っていましたがまだまだ自分でできることがたくさんあるので自宅で過ごす方がいいと話をして在宅医療を受けることにしました。大変やね。と言われますが、私は何年も前から両親に何かあったら在宅でと考えていたので「来る日が来たな」という感じです。阪大病院の先生もいろいろな資料を早く用意してくださり相談員の方の対応もめちゃくちゃ早くて助かりました。在宅医療の病院も決まり、訪問看護の看護師さんが毎日来てくださっています。家族みんなで義母を支えており、昼は義父がそばにいてくれ、夜は義妹が泊まりに来てくれているので安心です。息子たちも何度も部屋に様子を見に行ってくれています。いつもよりは短い時間ですが今日、ようやく朝のウォーキングに行く余裕ができました。私の仕事ですがどうしても行くことのできない仕事はご迷惑をおかけしましたがお断りをさせていただきました。商品撮影や地元テレビ岸和田の仕事日帰りでの仕事は変わりなくできますのでこれまでのようにご依頼をいただければと思います。
おはようございます。大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。4月末から生活習慣を改善しました。朝は5時〜5時30分に起きてウォーキング+ジョギングを行っています。改善をしようと思ったきっかけは運動とは全く関係ありませんが、家の片付けを始めたことなのです。以前にも紹介をした古堅純子先生のYouTubeを見て、この片付け方法なら片付けが苦手な私にもできる!と思い、ガッツリと片付けをしたんです。そうしたら自分の生活習慣もきちんと整えたくなりました。現在48歳の体型もどうにかしたい。という事で運動をすることに。激しい運動や食事制限は絶対に長続きしないので1年後、自分の思っているような体型になれれば・・・という長期的な考えを持つことにしました。まずは運動を習慣にすることが大切だと思ったので初めはがんばって毎朝30分のウォーキングを。もともと運動は嫌いではないのでだんだん「走ってみようかな。」と思い10日間、歩いたり走ったりを混ぜながら30分間の運動を行いました。10日間の運動で表れた体の変化はお尻まわりと太もも。以前と比べ、明らかに細くなりました。「パンツが格好良く履ける!!!!!!」これが成功体験となり、現在も朝の運動は休まず行っており、習慣になっていると思っています。岸和田城の周り約800mを3周続けて走れるようになりました睡眠時間も大切でこれまでは2時や3時に寝ていたのですが早起きするために日付が変わるまでには寝るように・・・と思っていますが、これはなかなかできておらず1時くらいになることが多いので、寝る時間は改善しないといけないと思っています。食生活は朝ごはん>昼ごはん>晩ごはんという感じで朝、昼をしっかりと食べるようにしたら1日アクティブに動けるようになり、何よりも間食することがほとんどなくなりました。でも、甘いものは大好きなのでアイスやケーキなど食べたいと思った時には食べています。そして、晩ごはんの時間が来てもお腹が空くことがあまりなくて家族は普通に晩ごはんを食べますが私は味噌汁と煮物とか味噌汁とサラダという量で充分に。で、翌日の朝ごはんに夕ごはんのおかずを・・・という日がよくあります。Instagramのストーリーズに朝食を投稿しているのですが「本当にこれを朝から????」と思われているかもしれませんが、リアルな朝ごはんなのです。夕ごはんの残りなので温め直すだけだしサラダはサラダセットが常に冷蔵庫にあるし・・・特に大変なことなど何一つありません。この生活が習慣となりつつあり緩やかながら、体重もピーク時から3kg減りました。そろそろ大嫌いな筋トレにも着手してみようかな?と思っているところです。色々なダイエット方法があると思いますが自分に合ったものを選んでそれが「習慣」になるといいのかな〜と思います。私はしっかりと食べて、しっかりと運動をするという方法を選び、今のところ楽しく順調です。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。私は片付けはするのですが、(出したものを元に戻すとか)細かい整理収納が苦手です。(スプーンを方向を合わせて入れるとか、おしゃれなガラスに中身を移すとか・・・・)今、ハマっているお片付けYouTubeは以前にも書きましたが古堅純子さんの「週末ビフォーアフター」です。細かい片付けは後々する。とりあえず景色を変えるという片付け方法です。以前はニ重買いをよくしてしまっていたわが家のパントリーをこのYouTubeのざっくりとした片付け方を参考にして見直してみました。きちんと整理収納される方なら収納ケースも無印良品なんかで揃えたりするのでしょうが、それも面倒で、以前から使っているものをそのまま使っているので、いろいろな入れ物があります。いろいろな収納BOXを購入するのは整理収納が苦手な者が試行錯誤している証拠です。(YouTubeでも「収納BOX好きね〜」って言われてはります)▼ざっくりグループ分けしたわが家のパントリー1段目は缶詰やレトルト食品のグループ取手のあるボックスの中はごちゃっとしていますが缶詰だけが入っています2段目はお茶・塩・砂糖・乾物・粉・パスタ類のグループそれぞれのボックスの中はぎゅうぎゅうに詰まっていますがお茶のところにお茶以外のものを入れたりはしていません。3段目は消耗品と2段目に入らなかった粉類のグループ4段目は調味料ストック、海苔、かつお節など一度出したら次までちょっと間隔の開くものグループグループ分けは自分基準です。液体グループとか、粉グループとか、毎日使うグループとか。とにかくわかりやすいグループ作りをします。細かい整理収納は苦手でもグループ分けしていたらそこに入れたらいいだけなので私にも負担なく維持できています。それぞれの入れ物に収まる量しか持たないルールです。お片づけYouTubeを観ていると片づけが苦手な方は直す場所を決めてもらったらそこに入れることはできるという方が多いのです。なので、パントリーを管理するコツは「ざっくりグループ分け収納をすること」だと思いました。ゆくゆくはきちんと収納BOXも揃えていきたいな〜と思います。(特に一番下の段)皆さんはどんな方法でパントリーの管理をしていますか?今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。週末はまた作りおきおかずを作リましたがいつもよりは少なめ。*若竹煮*茹でブロッコリー*じゃがいものそぼろ煮*焼きナス*粉吹きいも*長いものゆかり和え*マカロニサラダ*たけのこの土佐煮*紫キャベツのマリネ*れんこんのしぐれ煮*焼き塩鮭作りおきおかずが冷めたら冷蔵庫に入れます。冷蔵庫の中はこんな感じです。一番上は粉類、缶詰、漬物、ふりかけ、使いかけのルウ。二段目は味噌、たまご、デリケートないちご。三段目はフリーでいろいろ入れるスペース。四段目は作りおき&サラダセットチルド室の上段はハム、ベーコン、ウインナー下段はチーズ、バターが入っています。続いて野菜室。手前はよく使う玉ねぎ、じゃがいも、サツマイモ、にんじん。(サツマイモは義母と買い物かぶりしてしまいました)野菜室のスライドの引き出しは使いかけの野菜や薬味、練り物類が入っています。冷蔵庫のフリースペースは冷凍していた作りおきを解凍する際に使ったり、急に何かをいただいた時などに便利です。(今回だったら旦那さんがケーキを買ってきた)この使い方が正しいかどうかはわかりませんが、まあ、自分が把握できていたらいいか。と思っています。作りおきおかずが入った保存容器が並んでいると整理整頓されている気がします。週末にかけて、保存容器が減りスペースが空く冷蔵庫を見てあ〜今週も頑張ったな〜と思います。冷蔵庫はあまりギュウギュウに入れるといけないらしいですが6人家族だとこういう風になっても仕方ないかな〜と思います。整理収納が苦手なりに、努力しています。今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。1週間のお弁当まとめです。2022.4.11*鯛の塩焼き*たまご焼き*春巻き(冷凍市販品)*揚げなすの煮びたし(作りおきおかずより)*ポテトサラダ(作りおきおかずより)*小松菜煮(作りおきおかずより)*揚げれんこん(春巻きを揚げるときに一緒に揚げる)*焼きそら豆(鯛を焼くときに一緒に焼く)*いちご、オレンジ冷蔵庫が作りおきおかずに満たされている月曜日。お弁当の品数も多いです。2022.4.12*ドライカレー*ターメリックライス*えびフライ(冷凍市販品)*グリル野菜(かぼちゃ、アスパラガス)*ゆで卵*バナナ、りんご夜にたけのこを茹でている間に、お弁当のおかずも作りました。朝は温め直して詰めるだけです。カルディで購入したフライドオニオンをパラパラとしてあります。2022.4.13*たけのこご飯*ぶりの竜田揚げ(下味冷凍していたもの)*たまご焼き*アスパラベーコン*ポテトサラダ(作りおきおかずより)*ひじき豆煮(作りおきおかずより)*オレンジ、りんご▼下味をつけて冷凍保存していたぶり。 使う前日に冷蔵庫で解凍をします。2022.4.14*残りごはんのカレー焼き飯(目玉焼きのせ)*サラダ毎日微妙に残るごはんを一気に使い切れてスッキリ。各自レンジで温め直して食べてもらいました。サラダは冷蔵庫に入れておくと勝手に持って行って食べています。2022.4.15*チキンライス*ゆで卵、ブロッコリー(サラダセットより)*いちご疲れ切っている金曜日。作り慣れていてフライパン1つでできる簡単なチキンライス。川崎家の神メニューだと思っています。1週間、早い!!!!!週末はまた豆でも焚こうと思います。今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。朝ごはんの記録を撮ってみました。撮影のための朝ごはんでしょ?毎日ムリムリっ!という声が聞こえてきそうですが、朝ごはんを手早く準備するにはコツがあります。(コツというか努力?)<月曜日>*チーズとベーコンのホットサンド*サラダ*ヨーグルト&ゴールドキウイ*カフェオレ<火曜日>*パンサラダ (パンはホームベーカリーで焼いたライ麦パン)*ヨーグルト&オレンジ*カフェオレ<水曜日>*なにわら納豆*サラダ*卯の花(作りおきおかずより)*たまご入り味噌汁*ごはん(7分づき米です)*ヨーグルト&りんご、オレンジ<木曜日>*たまごサンド*鶏ハムサンド*キャベツと豆のトマトスープ*フルーツヨーグルト*カフェオレ<金曜日>*なにわら納豆*サラダ*さっぱりおからのブラックサラダ(レシピあり)*紫花豆煮(実家の母作)*豆腐、わかめ、えのきの味噌汁(前日の残りを温め直し)*たけのこご飯(以前の残りをレンチン)↑この日からカメラが変わったので色調整がうまくいっていない。▼さっぱりおからのブラックサラダのレシピ2種のおからのサラダ作りおきおかず用に購入した生おから。残ったもので2種類のサラダを作りました。1つは定番のマヨネーズ味。もう1つはさっぱりとお酢で味付け。どちらも簡単で何より生おからの価格が安い。foodplanet-works.amebaownd.com朝はお弁当の準備、朝ごはんの準備の両方がありとにかくバタバタします。私はほぼ毎日、夜にゴソゴソと作業をしています。(サンドイッチは夜に作って冷蔵保存)(キャベツと豆のトマトスープも夜に作りました)子どもがお風呂に入ってる間とか・・・旦那さんが私が興味のないTV観ている時とか・・・夜にゴソゴソするには理由があります。夜は座ったらすぐに寝てしまい、夜中に目が覚めてそれからなかなか寝付けず翌日体がダルくなるという悪循環が起こるから。もう一つ。同居しているので朝、義母も朝食の準備があるので義母たちが朝食を終えてからキッチンを使うようにしているからです。冷蔵庫に常備している「作りおきおかず」や「サラダセット」の活躍は素晴らしく、これがあるのと無いのとでは大違いで、サラダセットの作りおきは本当にお勧めです。(もう何回もリンク貼っていますがまた・・・・)『朝サラダのつくりおきルーティン』おはようございます。大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。毎朝、欠かすことのできない野菜サラダ。冷蔵庫にはサラダセットを用意し…ameblo.jp今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。今年、地元岸和田にある道の駅「愛彩ランド」で和泉市産の「かおり野」という品種のいちごを初めて購入しました。先週のお弁当のデザートプリンのトッピングのいちごはかおり野です。かおり野は名前の通り、香り高いいちごで口に含んだ時の広がる香りはすごいです。章姫も好きだけれども、今年はかおり野をよく食べました。和泉市産のいちごといえば毎月、大阪製菓調理専門学校で開催されている泉州美食EXPO研究会のテーマが「いちご」でした。今回はINFINIのオーナー金井史章氏が講師として来校されました。INFINI depuis 2020パティシエ金井史章のパティスリー INFINI depuis 2020 の公式ホームページ。(九品仏・銀座・山手)www.infinidepuis2020.com目の前でオーナーパティシエがスイーツを作る工程を見ることができる貴重な機会です。めっちゃ可愛いいちごのバターサンド。もちろん出来立てをいただきました。これはテンションの上がるスイーツです。今回は「手土産にできるスイーツ」というテーマがあったので持ち歩きしやすく、日持ちもして見た目もいい。条件を全てクリアしたものでした。大阪製菓調理専門学校に通う生徒さんたちもテーマに合わせたスイーツを作ってくださいました。今回、プレゼンを含め、めっちゃクオリティーが高いな〜と思ったのは3班のスイーツです。ビジュアルも味も良かった。そして・・・プレゼン資料のクオリティがめちゃめちゃ高いっ!来校されていた方々が思わず「おお〜〜〜っ!」と声をあげてしまうほどでした。1つの食材でこんなにも色々なアイデアがあり、とても楽しく、美味しい時間を過ごしました。今回もとても勉強になりました。今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。とても天気の良い週末でしたが出かけることなく、作りおきおかずを作っていました。朝から頭痛がしており、ものすごくダラダラと時間をかけて作りました。スピードおかずではありません。週末作りおき生活が始まり、1か月ぐらいでしょうか。休日を犠牲にして平日に楽をというよりかは平日の忙しい時でも煮物が食べたいという思い、仕事以外で包丁を持ちたくない(笑)という思いで作っているような気がしてきました。*れんこんのきんぴら*小松菜と厚揚げの煮物*こんにゃく煮*タラのトマト煮(イタリアンの巨匠カルミネさんに教わった)*小松菜とウインナーの塩こしょう炒め*ポテトサラダ*ひじきと豆の煮物*肉じゃが*なすびの揚げびたし*茹でブロッコリー*卯の花*麻婆豆腐▼1段目*れんこんのきんぴら*小松菜と厚揚げの煮物*こんにゃく煮*タラのトマト煮▼2段目*小松菜とウインナーの塩こしょう炒め*ポテトサラダ*ひじきと豆の煮物*肉じゃが(2パック分あり)▼3段目*なすびの揚げびたし*茹でブロッコリー*卯の花*麻婆豆腐(2パック分あり)上記の作り置きのほかにも作っています。▼味噌汁の具材セット さつまいも&たまねぎ、大根&薄揚げほぼ毎日、味噌汁を作っていて味噌汁の具材セットがあったらいいのにな~と思ったので試しに作ってみました。野菜は下茹でして冷凍しています。以下作りおきのレギュラーです。(画像は使いまわし)▼冷凍ミックスきのこ▼冷凍カット青ネギ 3束分カットしています。1週間で使い切っています。▼ゆで卵これだけの作りおきをすると冷蔵庫がいっぱいになって予期せぬ頂き物が入らなかったりするので作りおきの量を減らさないといけないかな・・・・。これから冷たい食べ物が増えてくるので作りおきと空きスペースのバランスが大切になってきます。作り置きおかずのほかに、サラダセットも入っているし・・・。悩ましい問題です。今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。先週のお弁当まとめです。2022.4.4*鶏そぼろ(レシピあり)*たまごそぼろ*鶏もも肉と長ネギの塩焼き*ゆでいんげん豆*プリンぱらぱらっ!鶏そぼろ【材料】(作りやすい分量)鶏ひき肉・・・・・・ 400gしょうがすりおろし・・・20g酒・・・・・・・ 大さじ1砂糖・・・・・ 大さじ4しょうゆ・・・・・・ 大さじ4【作り方】1)鍋に材料foodplanet-works.amebaownd.com持ち歩かずにみんな家で食べるお弁当なのでいつものデザートカップでプリンを作りました。卵:牛乳=1:2の割合でちょっと固めのプリンです。とろっと柔らかく仕上げる場合は1:3で。2022.4.5*焼き鮭*みょうがの甘酢漬け*たまご焼き*肉巻き野菜*ちくわとピーマンのきんぴら*さつまいもの蜜煮*オレンジ、いちごたまご焼き以外は作りおきおかずから。2022.4.6*ハンバーグ(レシピあり)*たまご焼き*粉吹きいも*コールスロー*いかなご、ブロッコリー*バナナ、いちご煮込みハンバーグ【材料】(4個分)A合いびき肉・・・300gAパン粉・・・・・ 20gA牛乳・・・・・ 50mlA卵・・・・・・・1個A片栗粉・・・ 大さじ1A塩こしょう・・・ 適量玉ねぎ・・・・ 1/2個バターfoodplanet-works.amebaownd.comハンバーグの下には作りおきのナポリタンスパゲッティを敷いています。2022.4.7*鶏のから揚げ*たまご焼き*金時豆煮*小松菜と桜えびの中華炒め*にんじんとしらたきの甘辛煮*オレンジ、いちご作りおきおかずは金時豆とにんじんとしらたきの甘辛煮だけです。2022.4.8*ピリ辛豚マヨネーズ(レシピあり)*もやしとニラの塩こしょう炒め(豚肉の下)*たまご焼き*かぼちゃの煮物*いんげん豆の黒ごま和え*ザーサイ炒め(セブンイレブン)*オレンジ、いちごピリ辛豚マヨネーズの作り方豚ミンチ肉に玉ねぎを混ぜて作ってみたのですが、面倒だったので玉ねぎを省きミンチ肉から切り落とし肉(細切れでもいいです)に変更をしたら若干また作ってみようかな?と思うくらいの手間になりました。(「1つずfoodplanet-works.amebaownd.com先週作った大量の作りおきおかずは1週間の夕ごはんやお弁当で大活躍でした。『【作りおき】和食中心の作りおきおかず』大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。土曜日に旦那さんの両親と私の両親と一緒に日帰り温泉にいきました。帰りが微妙な時間になった…ameblo.jp▼追加で作った副菜『【作りおき】副菜の作りおきと桜フォト』大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。日曜日の夜、じっとテレビを観ていたのですがなんだか時間が勿体無く感じ、またまた作りおきで…ameblo.jp煮物の作りおきは味がよくしみておいしくなるのでおススメです。今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。日曜日の夜、じっとテレビを観ていたのですがなんだか時間が勿体無く感じ、またまた作りおきでも作ろうと思い、ちょっとだけ作ることにしました。*にんじんと糸こんにゃくの甘辛煮*肉巻き野菜の蒸し焼き*こんにゃくの土佐煮*粉吹きいも*ちくわとピーマンのきんぴら*ナポリタン*コールスロー(後から思い出して別撮影)確かに作りおきがあるとお弁当は詰めるだけだし、時間のかかる煮物をすぐに食べることができます。が、休日が休日でなくなってしまいますね・・・。疲れました。・・・・・昨日はようやく春らしい気温になり、日差しもあったので家から1キロほどの距離にある岸和田城に桜を見に行ってきました。前回はまだ満開ではありませんでしたが昨日は満開で、早いものは葉が出てきていました。やっぱり華やか!お城のある町に永く住んでいますが、この季節になると桜とお城の風景には感動します。定番の写真の撮り方としては桜に囲まれたお城の写真でしょうか。(全てiphone撮影です)お城を主役にした場合はこんな感じでピントは主役のお城にして桜をぼかす。↓ ↓ ↓お城を入れつつ、桜を主役にするとこんな感じ。ピントは手前の桜でお城をぼかす。↓ ↓ ↓桜って密集して咲いているので普通に撮ると暗くなりがちなのでアプリで加工をして影を薄くしてあげると桜がよりきれいに見えて華やかになります。岸和田城周辺はお城まつりが開催されていてくじ引きやベビーカステラといった出店が出て賑やかです。賑やかな風景が好きな方もいますがやっぱりあまり人のいないところの方がいいので人の少ないところから岸和田城と桜の写真を撮りました。撮影しているところは見られたくない!という場所でこの写真を撮りました(笑)今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。土曜日に旦那さんの両親と私の両親と一緒に日帰り温泉にいきました。帰りが微妙な時間になったので、作りおきでも作っておこうと作り始めたらスイッチが入り、色々と作りました。▼甘辛黒胡椒チキン手羽先が安かったので購入。尖った先端部分をキッチンばさみで切り落としています。量が少なかったらフライパンで焼くのですが今回はオーブンを使って一気に焼き、その後たれに絡めました。▼こちらのレシピでは揚げて名古屋風に作っています。甘辛黒こしょうチキンスティック【材料】鶏手羽中ハーフ・・・400g塩こしょう・・・適量片栗粉・・・適量揚げ油・・・適量砂糖・・・大さじ2しょうゆ・・・大さじ2黒こしょう・・・適量【作り方】(下準備)鶏肉に塩こしょうをふり、しっかりfoodplanet-works.amebaownd.com▼里芋といかの煮物調理されたいかが安かったので購入。里芋嫌いの長男がいないことだし、久しぶりに里芋が食べたくなったので作りました。▼筑前煮カットした鶏のもも肉が安かったので購入。微妙に残っている野菜たちを一緒に煮ました。いんげん豆は別茹でにして彩りよく。▼ぶり大根ぶりのアラが安かったので購入。ぶり大根は好物です。アラで作るブリ大根■材 料(約4人分)■ぶりのアラ 500g大根 500g水 800ml生姜 20g(薄切りにする)+仕上げに添える用適量砂糖 大さじ3醤油 大さじ3塩(アラの下処理用) 適量■作り方■下準備1)大根はfoodplanet-works.amebaownd.com▼かぼちゃの煮物かぼちゃが柔らかくなるまでだしだけで加熱。その後、味付けをしてひと煮立ちさせて火を止める。味が濃くなりすぎない方法です。▼焼きなすオーブンに入れてほったらかしでいいのでよく作ります。冷やしてかつお節、しょうがすりおろし、しょうゆで食べたり味噌汁の具になったり・・・。▼鶏そぼろお弁当用の作り置きです。しょうががよく効いています。▼レンジでの作り方もありますぱらぱらっ!鶏そぼろ【材料】(作りやすい分量)鶏ひき肉・・・・・・ 400gしょうがすりおろし・・・20g酒・・・・・・・ 大さじ1砂糖・・・・・ 大さじ4しょうゆ・・・・・・ 大さじ4【作り方】1)鍋に材料foodplanet-works.amebaownd.com▼みょうがの甘酢漬けみょうがを縦に切って軽く茹でて甘酢に漬けるだけです。お弁当の彩り、箸休めに使います。▼ぶりの竜田揚げ用下味冷凍ぶりの切り身も安かったので8切れ購入。4切れは竜田揚げ用に。大きめの一口大に切り、酒・醤油・しょうがのすりおろしをビニール袋に一緒に入れて揉み、空気を抜いて冷凍。▼ぶりの照り焼き残り4切れは照り焼きにして個装してから冷凍。個装しておくとお弁当の数が変わっても対応ができます。▼冷凍カット青ネギ泉州産の青ネギをまとめて購入してひたすらカット!ほぼ毎日味噌汁を作るので毎回切らなくてもいいようにまとめて冷凍しておきます。▼冷凍ミックスきのこしいたけ、しめじ、えのきをミックスしています。味噌汁の具に、炒め物やあんかけに使います。▼焼き鮭いちいちグリルを洗う手間を省くためにまとめて焼いて個装して冷凍しておきます。▼ゆで卵朝ごはん、お弁当、夕ご飯タルタルソースやポテトサラダなど便利に使えます。▼さつまいもの密煮くちなしの実があったので一緒に煮ました。色がきれいです。▼金時豆の甘煮・大福いんげん豆のマリネマリネは酢・砂糖・塩・レモン果汁・オリーブオイルで作っています。豆はにんにく(2片)を半分に切ったものを一緒に加熱をして、ほんのりとにんにくの香りを移しています。和食の作りおきは慣れると楽。まとめて出汁をとって、後は切った材料と調味料を加え、加熱するだけで、火が通るまで手を加える必要がなくほったらかしでいいのです。煮ている間は、次の料理の準備ができます。昨日の夜はとても寒かったので、キッチンで火を使い体を温めました。その時にまたまた作りおきを作ったので次回のブログで紹介します。今日も最後までありがとうございました😊
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。先週のお弁当まとめです。2022.3.28*オムライス*サラダ日々、微妙に残るごはんを集めて5人分のオムライスを作りました。サラダは、いつも冷蔵庫にサラダセットを常備しているのでトマトやハムを切るだけで楽ちんです。『朝サラダのつくりおきルーティン』おはようございます。大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。毎朝、欠かすことのできない野菜サラダ。冷蔵庫にはサラダセットを用意し…ameblo.jp2022.3.29*照り焼きハンバーグ*ゆでたまご*ポテトサラダ*ひじき豆*ほうれん草とコーン炒め*ブラウニー、いちごハンバーグの作り置きを使い切ってしまっていたので朝から作るという段取りの悪さ。作り置きにはハンバーグは必須です。2022.3.30*ピビンパ*いちご(まりひめ)ナムルの作り置きもしていなかったので、前日の夜に作って、朝に肉を焼きました。ゆで卵はサラダセットより。2022.3.31*豚肉のしょうが焼き*かに玉*ちくわの磯辺揚げ*ブロッコリーとコーンのサラダ*いんげんのごま和え*オレンジ、いちご(まりひめ)生姜焼きが濃い味付けなのでご飯はあえてふりかけなどをしていません。お弁当って意外と塩分あります。2022.4.1*焼き鮭*たまご焼き*鶏のから揚げ*ひじき煮*大根の煮物(牛すじ、厚揚げ)*わけぎのぬた和え*バナナ、りんご朝、たまご焼きを作り、フルーツをカットしただけ。後のおかずは夕ご飯の残りを詰めました。夕ご飯のおかずを多めに作ればお弁当は楽なんだと改めて思いましたがなかなかできていません。岸和田にも綺麗な桜が咲いているのでふらふらと見に行ってきました。スマホでも本当に綺麗に撮影ができてすごいな〜〜〜〜って思います。すっかり引きこもりの生活が板につき、出かけることが面倒になりました。それだけおうち時間が充実しているということなのでしょうか・・・・。4月から新しく何かを始めようという方も多い中、私は特に考えておらず・・・。料理教室して欲しい写真講座してほしいなど言われておりますが、色々と考えがまとまったら始動しようと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。先週に引き続き、家の片づけをしていました。前回のブログでもご紹介をしました、YouTube「週末ビフォーアフター」は超おススメです。古堅純子さんに会ってみたい。片付けといえば「捨てるもの、使うものを分ける」と思っていましたが、このYouTubeを見てから、考えが変わりました。細かいところは後々時間のある時に片づけてまずはスッキリと気持ちの良い空間を作ることが大切なのです。私は旦那さんの両親と同居をしているのですがリフォームした際にホームエレベーターを設置したんです。玄関から3階の両親の部屋の前まで行くことができます。普段、私はエレベーターを使うことはないのですがエレベーターを降りた先は第2の玄関だと思っています。なので、荷物がごちゃっと置かれていたエレベーター前を片付けさせてもらいました。年齢を重ねると、ちょっとした物につまづいてこけるとよく聞きますので両親には足元がスッキリとしたところで生活をしてほしいと願っています。片付けをしながら「片付け」と「掃除」って違うな。と感じました。私は片付けはできるのですが、掃除が好きではないのです。掃除機をかけたり、拭き掃除をしたり・・・。仕方なくすることもありますが、できればしたくない。だから、猫の抜け毛の季節が来ると嫌で嫌で。逆に掃除はきちんとしているけれども何だかごちゃごちゃしているおうちもあるわけで・・・。こういう人は私とは逆で掃除は好きだけど、片付けは苦手なんだろうな。などなど、いろいろと思いがあふれた片付け週間でした。一通り自分の生活範囲(+両親のスペース)は片付けたのですがリモート大学生の部屋はおぞましく、足元や机の上にいっぱい物が溢れています。「汚部屋」(汚い部屋と書いておへやと呼ぶ)で過ごしていてもなんとも思わないんですかね。気持ち悪い。三男は長男が一人暮らしを始めた際に部屋を交換して家具の大移動があったので片付いた部屋で過ごしていますが!掃除機をかけていないので、掃除はできていません。「掃除機をかけなさい」と自分に言い聞かせるように、三男に言っています。ーーーーーーーーーーーーーーーー片付けもしていましたが、お弁当も作っていました。先週のお弁当のまとめです。2022.3.22*鶏のから揚げ*たまご焼き*にんじんとツナの甘辛炒め*大学芋(レシピあり)*ちくきゅう(ちくわときゅうり)*いちごカリッカリッ!中華ポテト時々食べたくなる中華ポテト。飴のコーティングは慌てず、落ち着いて。さつまいも1つ1つに飴が絡むように。foodplanet-works.amebaownd.com2022.3.23*焼き塩さば*ゆで卵*切り干し大根の煮物*金時豆煮*コロッケ(夕ご飯の残り)*ほうれん草のおひたし*いかなご*デコポン2022.3.24残りごはんの焼き飯2022.3.25*白身魚のフライ(冷凍市販品)*たまご焼き*焼売(冷凍市販品)*アスパラガスのおひたし*きんぴらごぼう*金時豆*デコポン、いちごーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。春が来たかと喜んでいたら真冬の寒さが戻り、こたつを片付けてしまったことを後悔しました。今週末からは少し暖かくなるようなので桜の開花も楽しみです。またまた放置してしまったブログですが春休み、気が向いたら作っているお弁当です。2022.3.16 *豚肉のしょうが焼き*たまご焼き*ひじき煮*いんげんのごま和え*いちご、オレンジ豚肉のしょうが焼きを久しぶりに作りました。ごはんに合うちょっと濃いめの味なので白米にはお漬物だけを添えました。ひじき煮といんげんのごま和えは作りおきおかずから。2022.3.17*えびフライ(冷凍市販品)*たまご焼き*蒸し野菜(かぼちゃ、ブロッコリー、しめじ、にんじん)*小松菜のおかか和え*金時豆*デコポン金時豆、いつもは市販品を購入していたのですがすぐに無くなるので今回は家で炊きました。家で作ると好みの甘さにできるので面倒くさがらずに作らないといけないと反省。2022.3.18*焼き鮭*たまご焼き*春巻き(冷凍市販品)*ピーマンとちくわのきんぴら*蒸しさつまいも*れんこんの甘酢漬け*デコポン、いちご休日に思い立って弾丸とれとれ市場ツアーに行きました。車で1時間30分ほどかな?道が良くなっているし、空いていたのでちょっとしたドライブで気分転換になりました。で、とれとれ市場で購入したロシア産の紅鮭をいつものようにまとめて焼き、冷凍していた物をおかずに。今時珍しく、塩辛い鮭でした。最近、お片付けYouTubeにはまり時間があればついつい観てしまいます。わが家も最近、片付けをしました。知らない間に物が増えてしまっている現実を目の当たりにしたので、すごく共感できるものばかりです。よかったら観てみてください。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。先日、なんとなく朝ごはんのカロリー計算をしてみようと思い食べたものを以下のサイトで入力してみました。このサイトではPFCバランスもわかるのでお勧めです。PFCバランスは健康を維持していく上で主なエネルギー源となる3大栄養素でP(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)それぞれの頭文字を取った言葉です。カロリーSlism - 栄養成分/カロリー計算カロリーslismは豊富な食品の詳細な栄養成分を見ながら分量を指定してカロリーを知ることができる計算機:元気な生活のための最適なツールです.calorie.slism.jpこの日に食べたのは*白米(7分づき)*納豆*キャベツの味噌汁*ゆで卵*カフェオレ(無糖)結果、とてもバランスの良い朝ごはんだったことがわかり自分でもビックリ。別の日。*ヨーグルト*バナナ*ゆで卵*カフェオレ(無糖)わ〜〜〜〜!なんじゃこれはっっっ!という結果に。あるサイトで「日頃の食事ではP(タンパク質)F(脂質)、C(炭水化物)をバランスよく摂取するのは非常に難しい」と書いてありましたが、普通の和食のご飯を食べていればそんなに難しいことではないと思いました。飽食、情報過多の時代なので仕方のないことですが実は一番シンプルな食事がいいのだと実感しました。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。月曜日に長男が帰ってくるというのでまたまた作りおきを持って帰らせようと色々と作りました。家用の作りおきとは違い、メイン(主菜)が多い作り置きになります。▼メバルの煮付け魚をあまり食べないと言っているので、魚料理は必須。春なのでたけのこも一緒に煮付けました。▼シーフードピラフ冷凍のシーフードミックスが冷凍庫にあったので炊飯器で炊きました。300g入っているものを2パック持って帰らせ、冷凍しておくように伝えました。▼チキンケチャップライス家にいる二男と三男のお昼ご飯に作った残りです。これも冷凍しておけるのですぐに食べないなら冷凍するように伝えました。▼ロールキャベツ日曜日に畑で収穫してきたキャベツがあったので面倒くさいな〜と思いながら作りました。スープはシンプルにコンソメ味です。ロールキャベツはカレークリーム味が好きなのですがコンソメの方が日持ちするので・・・。カレークリームのロールキャベツ【材料】(4人分)キャベツの葉・・・8枚(肉だね)A合いびき肉・・・300gAパン粉・・・・・ 20gA牛乳・・・・・ 50mlA卵・・・・・・・1個A片栗粉・・・ 大さじ1A塩こしょう・・・ 適量玉foodplanet-works.amebaownd.com▼ハンバーグロールキャベツのタネが微妙に残ったのでおまけで作りましたが、一番おいしそうに仕上がったという・・・・・。煮込みハンバーグ【材料】(4個分)A合いびき肉・・・300gAパン粉・・・・・ 20gA牛乳・・・・・ 50mlA卵・・・・・・・1個A片栗粉・・・ 大さじ1A塩こしょう・・・ 適量玉ねぎ・・・・ 1/2個バターfoodplanet-works.amebaownd.com▼肉豆腐豆腐って普段食べているのかな?とりあえず作っておこうと思って作ったおかずです。長ネギ、しいたけ 、春菊を一緒に煮ました。▼副菜4つひじき煮春雨サラダ(中華味)厚揚げのきのこあんかけいんげんのごま和え太刀魚も塩焼きをしたのですが写真の撮り忘れです。長男は一人暮らしを満喫しており、最近、先輩に勧められて「ホットクック」を購入して肉じゃがなんかを作ったそうです。(私に買っておくれよ。)私の作りおきが不要になる日も近そうです。
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。日曜日にまとめ買いをして、その日のうちに家用の作りおきおかずを作りました。私は和食が好きなので、和食の作り置きおかずが多いです。*牛肉とれんこんの甘辛煮*ハンバーグ*ゆで卵*ちくわとピーマンのきんぴら*こんにゃくの土佐煮*白和え*低温調理のロースハムと鶏チャーシュー*カルミネさんのタラのトマト煮込み*ポテトサラダ*焼きナス*肉巻き野菜(ーはすでに使い切ったおかず)▼ハンバーグはすぐに食べない時は冷凍保存。ソースはその時の気分で照り焼きやケチャップ味にしたいので焼くだけです。冷めたら1つずつラップしておきます。▼ゆで卵作りおきしておくと便利です。朝ご飯やお弁当に、サラダにとよく使います。▼低温調理器で作ったロースハムと鶏チャーシュー浸けておくだけで柔らかい肉料理が何品もできるのが嬉しい。▼カルミネさんのタラのトマト煮込みカルミネシェフが養殖のクエを使って作っていたものをタラで再現してみました。冷たくても温かくてもおいしく食べられるイタリアの家庭の味です。▼カルミネさんとお会いできて嬉しかった〜😃『【泉州食材研究会】大阪府泉南郡岬町養殖クエ』大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。昨日は大阪調理製菓専門学校で開催されている〈泉州食材研究会〉に参加をしてきました。毎月、…ameblo.jp▼焼きナスグリルで焼くだけ。お浸しにしたり、味噌汁の具材に使います。・合い挽きミンチ肉600g×2パック→600gはハンバーグに。(10個作りました)→300g×2に分けて冷凍保存・鶏もも肉4枚→2枚は鶏チャーシュー→2枚は冷凍保存・豚ロースかたまり→低温調理のロースハム・牛肉の細切れ肉→牛肉とれんこんの甘辛煮・生鮭6切れ→日曜日、夕ごはんに「ホイル焼き」を作りました。・生タラ3切れ→カルミネさんのタラのトマト煮込み・ブラックライガー8尾→茹でて保存作り置きは3〜4日で食べ切れたらいいな〜と思って作っています。ーーーーーーーーーーーーーーー川崎利栄のmy PickAmazon(アマゾン)フライパンで3品同時に作れる魔法のレシピ! 朝8分ほったらかし弁当1,056円Amazon(アマゾン)包丁いらず&フライパンだけでラクラク自炊! 包み蒸し8分ほったらかしのやせごはん314〜4,457円
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。日曜日にまとめ買いをしてきました。まとめ買いに行く際は献立は決めて行きません。とりあえず、日頃よく使う食材を購入するというおおざっぱなまとめ買いの仕方をしています。肉と魚を購入してきたので、すぐに使わない分は冷凍保存します。特に変わった保存をすることはことはありませんが、わが家の保存方法を紹介したいと思います。スーパーのトレイは不特定多数の人が触っているので保存の際は必ず包み直します。それに、トレイのままだと無駄な空間があるし、空気が抜けていないので劣化が気になります。合い挽きミンチ肉はよく使うので600g入りを2パック購入しました。使う分量は1回に300gぐらいが多いので、300gに小分けにします。100円ショップの3枚セットのトレイは使い勝手がよくおすすめのキッチングッズの1つです。1.スケールにトレイと食品用ラップをセット2.ミンチ肉を計量3.ピタッと包むトレイを使うと同じサイズに包むことができ、見た目もきれいです。これをジップロックの袋に入れて冷凍保存します。薄切り肉や魚の切り身も小分けにして食品用ラップで包み冷凍保存をし、前日冷凍庫から冷蔵庫に移して使います。今回購入した肉・魚・合い挽きミンチ肉600g×2パック・鶏もも肉4枚・豚ロースかたまり・牛肉の細切れ肉・生鮭6切れ・生タラ3切れ・ブラックライガー8尾ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー川崎利栄のmy PickAmazon(アマゾン)フライパンで3品同時に作れる魔法のレシピ! 朝8分ほったらかし弁当1,056円Amazon(アマゾン)包丁いらず&フライパンだけでラクラク自炊! 包み蒸し8分ほったらかしのやせごはん314〜4,457円
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。昨日は大阪製菓調理専門学校で開催されている泉州自給率100%レストランに行ってきました。泉州食材を使ったレシピ開発、接客などを専門学校で学ぶ生徒さんの授業の一環として行われます。▼過去に参加した時の様子です『泉州自給率100%レストランに行ってきました』大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。先週の土曜日に大阪調理製菓専門学校で開催されている泉州自給率100%レストランに行ってき…ameblo.jp今回は泉州食材を使った中華のコースでした。冷菜 泉州食材4種盛り合わせ前菜・豚ばら肉の燻製ー犬鳴ポーク・鯛の昆布締め黒酢ソースがけ・生湯葉のマヨネーズソース和え・各種泉州野菜鯛の子と豆腐のスープ泉州野菜春巻きおから、紅心大根、生姜、オクラ、マッシュルームサラダほうれん草牛すじ肉の煮込み 蒸しパン添えしらす入り高菜チャーハン彩誉餡入りいちご大福昨年の4月に入学した生徒さんたちのレストランでした。私も泉州食材を使ったレシピを作っているのでこういう使い方があるのか!と毎回多くの学びがあります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー川崎利栄のmy PickAmazon(アマゾン)フライパンで3品同時に作れる魔法のレシピ! 朝8分ほったらかし弁当1,056円Amazon(アマゾン)包丁いらず&フライパンだけでラクラク自炊! 包み蒸し8分ほったらかしのやせごはん314〜4,457円