初めておとな向けの「しょく感教室」を開催しました。
http://mariheienikki.way-nifty.com/shokukan/2014/05/vol1-bd88.html
五味や五感のお話をしました。
食卓の色や光、おいしいと感じるポイントなど おいしいと感じるのは
味覚よりも視覚が影響を与えるんです。
最近は、人は視覚と情報で食事をすることが多いですね。
老舗のお店は、BGMが無かったりするのは、聴覚に影響を与えるからなんですよ。
また、子供たちや旦那様と、話をするとき話を聴くときの姿勢、言葉かけのコツ等々を
お話ししました。
「家に帰ったらやってみよう!!」とか「次はいつですか?」などうれしい言葉を
いただきました。
鶴岡さんの講座は、コピー用紙やカラーペーパー・事務用品などを使った
簡単にできる箸袋を作りました。
http://mariheienikki.way-nifty.com/shokukan/2014/05/vol1-bd88.html
五味や五感のお話をしました。
食卓の色や光、おいしいと感じるポイントなど おいしいと感じるのは
味覚よりも視覚が影響を与えるんです。
最近は、人は視覚と情報で食事をすることが多いですね。
老舗のお店は、BGMが無かったりするのは、聴覚に影響を与えるからなんですよ。
また、子供たちや旦那様と、話をするとき話を聴くときの姿勢、言葉かけのコツ等々を
お話ししました。
「家に帰ったらやってみよう!!」とか「次はいつですか?」などうれしい言葉を
いただきました。
鶴岡さんの講座は、コピー用紙やカラーペーパー・事務用品などを使った
簡単にできる箸袋を作りました。