今年も楽しみなソラマメの収穫です。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ
自己流で野菜作りを楽しんでいます。

今年も楽しみに待っていたソラマメの収穫をしました。



2024.05.21撮影
今日(21日)は、昨日の雨の影響が残っていますが、まずまずの天気で収穫などを中心に作業をすることにしました。
ご近所の畑では、先週末あたりからソラマメの収穫が始まっています。
ソラマメの収穫は、昨年が10日ほど早く12日に収獲しましたが、例年5月20日前後から行っています。
昨日の雨でソラマメの収穫は、残念ながら見送りました。そこで今日は、早朝6時からのエンドウ豆の収穫後に少しでも収穫しようと思います。


(上.ソラマメの様子、左下.膨らんだ莢、右下.収穫サイン)
写真上:ソラマメ栽培は、昨年10月27日に

苗作りを始めて、植え付けを「陵西一寸」10株、「お多福」8株の2品種18株で11月21日に行いました。

栽培開始からちょうど半年になります。この長い栽培期間が終わりに近づいて、だいぶ莢が膨らんで収穫が出来るまでになりました。

写真左下:今年のソラマメ栽培は、昨年から2列/畝を1列にして株数を半分に減らしての栽培です。
そんな中で、例年になく病気や害虫の被害が大きく、植え付けた18株が「お多福」を中心に4割の7株も失い、11株となりました。
残ったソラマメは、既に2、3段目くらいまで莢を膨らませて、数もたくさん付けています。
写真右下:膨らんでいるソラマメを見ると、莢が下を向き、背筋が黒くなって収穫サインが出でいる莢も数多くありました。


(左.収穫したソラマメ、右.袋詰)
写真左:今回は、収穫出来そうなソラマメを25、6本ほどを収穫しました。

収穫したソラマメは、豆の数が1個から3個まで様々です。

写真右:今回収穫したソラマメは、半分ほどを知人に差し上げて、残りは早速茹でソラマメにしました。
好みとしては、晩酌のお供にしっかりとソラマメの味が濃い、焼きソラマメが好きです。次は、焼きソラマメで頂きたいと思います。