なぜか朝からゾクゾクが止まらなかった。
思い出した、今日はまなぼっとだ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11時20分家の玄関を開ける。靴紐を結ぶ手に自然と力が入る。自転車に乗ってまなぼっとへ向かったが道中絶え間なく向かい風が吹きつけていて、放送の行く末を暗示しているような気持ちになり、無理やり立ち漕ぎに切り替えた。
まなぼっとに着いた僕はリスナーさん「次からは戦友と呼ぶことにする」に挨拶をして、気持ちを高めていく。そして11時58分ブースの扉が開き、勝負が始まった。
今日の対戦相手は村田村ペア
この2人がいる限り大失態がないとは思うが、学生パーソナリティーが僕しかいないという緊張感が拭えない。
まずは今週の川柳。そこそこのコメントはできた筈だ。可もなく不可もなくといったところ。
しかし、村田さんは少しの違和感も逃さない。僕が少しの油断を見せると、ニヤリと笑いながら、「俺は逃さないぜ?」と呟いた。
さすが、『カギ爪の村田』と呼ばれているだけある…
続いては、意見募集型企画で尊敬する先輩についての話。自分は努力をしている人に対する憧れがあることが話していて気づいた。
村田さんは元職場の方の仕事に対する姿勢のお話、田村さんは祖母のお話、メンバーの話もとても心が温まるお話だった。
次は「最近、〇〇ができるようになりました!」発表会ということで、お話しさせていただいた。そのコーナーで田村さんの手腕が垣間見えた。僕の持ち味でもある暴走トークが悪い方向に、関係のない方向に進みそうになった時に手綱を引いて制御してくれた。まさに、サイモンとガーファンクルのデュエット、ウッチャンに対するナンチャン。
次は「感動したあるある・身の回りのあるある」のコーナー。私はおばあちゃんの家にはオロナミンCが常備されているものだと考えていたのだが、そうでもなかったらしく、苦虫を噛み潰したような顔になった。
『やっぱりそう簡単にはいかないよな…』
まだまだ諦めないぜ、と心の炎を再点火した。
最後は戦友の方からメールを頂いて、なんとか放送を締め括ることができた。
前枠の収録ではネクスト〇〇ヒントを取ったので、確認して頂きたい所存である。
来週も14時〜放送があるので確認及びメッセージを頂きたいと思っている夕暮れ時…🌆
Spotifyのリンクを貼って閉めようと思う…
長々と書いてしまい申し訳ない…