こんにち和牛🥩

関東も梅雨入りを果たして、雨が降り続く日々...。

...かと思ったら、今週は30℃超えの晴れ予報だそうで☀

自分も既に頭がクラクラしていますが、熱中症に気を付けて、こまめに水分補給をしてください🥤

本当に、最近のこの暑さはなめてかかったらアカン気がします💦

 

それでは、今週の放送内容です↓

 

▼くるめラ情報館▼

様々な情報をお届けするコーナーです。

今週は素敵なゲストをお迎えしました!

 

薬膳ライフスタイリスト

みかみみえさん

 

★エバちゃん(中央)、みえさん(右)。くるめラは3回目の出演ですが、今回は本職のお話で来ていただきました!

 

🌿薬膳とは?

最近でこそ、よく聞くようになった「薬膳」という言葉。

先日まで放送されていた「しあわせは食べて寝て待て」も薬膳がテーマでしたね。

ご存知の方も多いと思いますが、実は東久留米の滝山団地が撮影場所でした。

そして、みえさんが薬膳を習ったスクールの先生がこのドラマの監修をされたとか。

色々とつながっていますね。

 

薬膳とは「スーパーなどにある食材で、季節やその人の体調に合わせて作る料理」のこと。

オーダーメイドレシピでもあるので、料理ひとつとっても、その人にとっては薬膳になることも。

名前だけ聞くと、「え、薬を飲むの?」と思いがちですが、意外にも敷居が低くてビックリしました。

 

🌿みえさんと薬膳との出会い

元々、「健康」への関心があったことや、友人の娘さんが円形脱毛症を漢方薬で完治させたことなどがきっかけで、漢方に興味を持ったみえさん。

薬日本堂漢方スクールに入学し、学ばれていました。

漢方と聞くと、薬のイメージが強いですが、鍼灸や食養生の薬膳なども含まれています。

その中で薬膳と出会い、少しずつみえさんの生活の中に取り入れていきました。

すると、頭痛薬や花粉症の抗アレルギー薬を飲まなくなったり、疲れやすさがなくなったりと体にも変化が...!

「これなら誰でも出来る!」と感じて、現在はワークショップを中心に、皆さんに薬膳を教えています。

 

🌿梅雨の時期に摂りたい食べ物とは?

梅雨入りしたので、この時期に摂るべき食べ物について伺いました。

 

自分たちは季節の影響を凄く受けています。

今の時期だと湿気が多くて、体に湿気が溜まっていきます。

イメージで言うところの「水たまりのドロドロ水」(笑)

それを放置すると、頭痛やめまい、吐き気につながっていきます。

ということは、その水を体の中に溜めない食材を摂ることが大事!

 

みえさんのオススメは...

豆類

海藻類

ウリ(きゅうり・冬瓜・メロン・スイカ等)

とうもろこし

いずれも余分な水分を排出してくれる作用を持っています。

 

この中で豆の調理方法を伺いましたが、「常温以上で食べて欲しい」とのことです。

ついつい冷たいものを摂りたくなりますが、お腹を冷やすことは禁物!

折角、良いものを摂っていても効果が得られないこともザラだとか。

故に、夏場は生野菜でも大丈夫ですが、煮物やスープなどに入れると良いそうです。

 

また夏野菜の定番、とうもろこし🌽

ヒゲの部分、捨てていませんか...?

実はこのヒゲの部分は、“実”よりも利尿作用が強いそうです。

とうもろこしご飯にする際は、細かく刻んで入れたり、ヒゲを天日干しにして、お茶で飲むなども効果抜群!

旬のモノを頂くことの大切さを改めて感じました。

 

🌿みえさんのアドバイスコーナー

後半はリスナーさんから届いた【梅雨の時期に食べたいもの】を紹介!

みえさんから一部、アドバイスを頂きました。

 

🍆水ナス

暑い日は水ナスを食べるというお便りがありました。

ナスは体の熱を冷ます作用があり、夏に必要な野菜でもあります。

冷やし過ぎや食べ過ぎに気を付けて、生姜などの薬味を乗せると良いでしょう。

 

🍺枝豆

枝豆も豆類の一つなので、とても良いです。

ビールのお供に頂く方も多いと思いますが、お腹の調子を整えてくれるので、相性バッチリです。

 

🥢ざるそば

そばはストレスに凄く良いと言われています。

また、体の熱を冷ます作用もあります。

冷やし過ぎに注意と、薬味と一緒に食べることが大事です。

 

冷やし過ぎに注意が必要な理由。

食べ物が口の中に入った時に温めて、且つ消化をさせなければならない。

その温度が低ければ低いほど、温める力と消化させる力がめっちゃ必要になるのです。

みえさん曰く「ブラック企業」(笑)

故に、体温以下の冷たいものは注意した方が良いそうです。

ベストなのは36~7℃!

 

🍨チョコミントアイス

みえさんもアイスは食べるそうです。

温かいものと一緒に飲みながらいただくのがベスト!

特に紅茶やほうじ茶などの発酵しているものが、体を温める作用があります。

緑茶だと逆に熱を冷ます効果があるそうです。

これからは茶色い茶葉のホットドリンクを飲んだら、罪悪感も薄れそう...(笑)

 

🍜ラーメン

「毎日食べたい」と投稿いただきました。

好きなものは食べて良いのですが、毎日食べるのは体の中に“湿”を溜めやすくなり、何年、何十年と考えると、やはり体には良くないそうです。

それは脂っぽいものや甘いものなども同じくです。

ただ、食べないでストレスを溜めることの方が良くないので、程々に頂きましょう。

 

🎐ところてん

ところてんは天草(海藻)で出来ています。

熱を冷ましてくれる作用があるので、これからの時期にはぴったりとのことです。

 

その他、「こんにゃくゼリーの梅味」なども頂きました。

沢山のお便りをありがとうございました。

 

🌿みえさんからリスナーさんへメッセージ

薬膳というのは凄く簡単に、毎日の食事の中で出来ます。

また、子どもからお年寄りまでどのステージになっても取り入れられるので、お勧めしたいです。

自分に合ったものを摂って、それで体が整ったら最高ではないかなと私は思っています。

 

目からウロコが落ちまくりでした。

以前、別番組でお料理コーナーをやっていた時に、「旬のものを食べる大切さ」を伺っていましたが、再認識しました。

旬のものが出ているのには、ちゃんと意味があるのだと。

自分も食生活を見直して、体質改善に挑みたいと思います。

今回、多くの方から好評を頂きましたので、また季節を変えて、みえさんにゲストでお越しいただきたいと思います。

みえさん、素敵なお話をありがとうございました!

 

【みえさんの情報】

📱インスタグラムです↓

★ワークショップの開催や個人レッスンも承っています。ダイレクトメッセージよりご連絡ください。

 

▼この時間にお届けした曲▼
♪1曲目 Mrs. GREEN APPLE 「Attitude」 ★巻きおこせ嵐さんのリクエスト曲

 

♪2曲目 中島ノブユキ feat. 武田カオリ 「青空のレシピ」 ★みえさんのセレクト曲

 

♪3曲目 郷ひろみ 「泣けばいい」

 

来週(6/21)は収録放送です。

 

6/28のメッセージテーマは7月に入るので、

今年の夏の計画

自分は一先ず、7/19~20で秩父の川瀬祭へ行って来ます!

あとはハイシーズンが終わった頃に、泊まりがけで旅行に行けたら良いなと思っています。

皆さんの今、考えている夏の計画を教えてください。

 

この番組は株式会社ササキミートの提供でお届けいたしました。

今週もお聴きいただきまして、ありがとうございましたニコ

 

パーソナリティー じーむら