こんにち和牛🥩

ゴールデンウィークも終わり、次なる楽しみを探している自分です😅

いかがお過ごしでしょうか?

 

それでは、今週の放送内容です↓

 

▼くるめラ情報館▼

様々な情報をお届けするコーナーです。

今週は素敵なゲストをお迎えしました!

 

FUNE(フネ)

中川佳之さん

 

★東久留米在住歴16年目!毎朝、奥様と落合川沿いを散歩されています!

 

🧢帽子を作り始めたきっかけ

中川さんは帽子を製作・販売されています。

作り始めたのは21歳の時、20年ほど経ちます。

 

作り始めたきっかけは、元々の古着好きから。

古着屋巡りをする中で、自分に似合う帽子を探すもなかなか見つからず。

「それならば、自分で作ろう!」と思ったそうです(笑)

 

そして、入学したのが大塚にあるスダシャポー学院

初等科・中等科・高等科とあり、初等科では24種類の布帽子を作りました。

一番難しかったのは、頭にちょこんと乗せるイメージのトーク帽!

「自分では被らないので、イメージするのが難しかった」そうです。

 

🧢30歳の時に起きた心境の変化

25歳で結婚、お子さんも生まれて、仕事も順風満帆だった中川さん。

ところが、30歳の時に、「(先々を見据えて)本当にこのままで良いのか?」と考えるようになりました。

その頃は仕事の忙しさも相まって、帽子を作ることもなかったそうです。

 

色々と思案した結果、「やっぱり帽子が作りたい!」との思いから、それまでの仕事を退職!

家族からは反対の声もありましたが、奥様だけは応援してくれました。

 

現在も仕事をしながら、家にいる時は帽子を作っている中川さん。

お子さんとの時間も大切にしながら、両立されています。

作った帽子は、ひばりが丘のマルシェなどで出店・販売されています。

 

🧢キャップ作りを選んだ理由

沢山の種類の帽子がある中、現在はキャップを作っている中川さん。

元々、ベレー帽やキャスケット帽などを作って、マルシェで販売していました。

ところが方向性が見えなくなり、「どのようなものを届けたいのだろう?」と考えた末、原点に立ち返り、キャップを中心に作ることにしました。

また、キャップは身近で、対象年齢も幅広いことも理由の一つでした。

 

🧢キャップを作る上でこだわっていること

一番のこだわりは「丁寧に仕上げること」

作家でありながら、職人のような丁寧な縫製を心掛けています。

丁寧に作ることで、被りやすさや軽さにも繋がって来るそうです。

実際に帽子をいくつか見させていただきました。

キャップの裏側(見えない部分)も、とても丁寧に作られています。

 

丁寧さに加えて、ユニークや自由、面白さも追及されています。

デザインも本当にお洒落なものばかりです。

 

現在はネット販売ひばりテラス118、マルシェなどで帽子を購入できます。

ですが、やはり自分に合った帽子を作ってもらうのが一番ではないでしょうか。

採寸をして、その人のご希望に合わせた形や生地を選ぶことが出来ます。

是非、下記よりお問い合わせください。

 

🧢ワークショップを開催!

中川さん、初のワークショップを開催されます。

 

 

帽子を作る上で、布の端切れが出て来ます。

「捨てるのはどうしても忍びない」との思いから、端切れに接着のりを付けて、手のひらサイズの帽子に貼り付けるワークショップです。

サンプル品を見させていただきましたが、とても可愛い!

 

 

製作時間60分予定ですが、ご家族で練習したところ、奥様は60分以上も没頭されたとか?(笑)

それだけ貼り付ける楽しさがありますね。

完成したものは、キーホルダーとなっているので、バッグなどに付けられます。

他の人とは違ったワンポイントアクセントになること間違いなし!

 

その他、中川さんが作ったキャップの販売会&写真撮影会(晴天時のみ)も!

是非、ご参加ください。

 

【イベントの情報】

FUNE プレワークショップ&販売会

日時:5/18(日) 11:00~15:00

場所:ひばりテラス118

参加費:2400円

★先着4名様となります。直接、会場へお越しください。

 

🧢今後の目標

帽子を届けるにあたって、「半径500m」を大切にしている中川さん。

東久留米やひばりが丘のホームを大切に、これからは身近な人に届ける場所(地域)をもっと増やしたいと考えています。

具体的には大きなイベントにも参加してみたいそうです。

FUNE(船)という屋号の通り、海を渡って、いろんな場所へ航海の旅が始まりますね。

自分も引き続き応援しています。

 

🧢中川さんからリスナーさんへメッセージ

まずは、東久留米で帽子を作っている人間がいることを知っていただけたらと思います。

マルシェなどで見掛けた際はお声掛けください。

そして、これから暑い夏がやって来ます。

ファッション性のみならず、体を守るためにも帽子は良いので、是非被ってください。

 

年齢も近く、とても話しやすい中川さんでした。

始めは「自分に似合う帽子を!」との思いから始められた帽子作りですが、今はその帽子を通じて、多くの方に笑顔を届けています。

放送時は本当に多くの中川ファンからお便りを頂きました。

自分も今夏に向けて、1つ作っていただこうと思っています。

中川さん、素敵なお話をありがとうございました。

 

【お店の情報】

🧢ホームページ

🧢インスタグラム

 

♪3曲目 岡本真夜 「TOMORROW」

 

来週は収録放送のため、(5/24)のメッセージテーマは、

🎍好きなおせちの具🎍

5/24は伊達巻の日!

季節に合わぬテーマですみません(笑)

振り返るとメッセージテーマにしたことがなかったので、是非教えていただけたら嬉しいです。

 

この番組は株式会社ササキミートの提供でお届けいたしました。

今週もお聴きいただきまして、ありがとうございましたニコ

 

パーソナリティー じーむら