他者に対する最低限の想像力とやさしさ。
唐突に何なんだ?という感じですが。
NHKの「日本のこれから」という番組を見ています。
大阪万博が行われた約30年前の『1億人総中流階級』の時代に比べ、
2005年の今、
年収200万以下の人と、年収2000万以上の人が増えているそうです。
要は貧富の差が30年前よりもはっきりしてきたそうだ。
こういった傾向を「仕方がない」「当然」「許されない」という3択で
パネラーにアンケートをとり、その理由をディスカッションさせる
という趣旨。
自由経済主義世界、日本でのそんな現実。
悲観的になるわけではないけど
いつ時分が毎日食べるのに困る生活を送る可能性もあるのだと
考えるとちょっとこわいね。
『他者に対する最低限の想像力とやさしさ。』
過剰に何かをやってあげようとか、
役に立ちたいとかそれも大切だけど、『最低限』でいい、
他者に対する想像力とやさしさを
常に持ち続けることは大切にしたいです。はい。