昨日、シグマ時代の後輩、岸昭仁さんが開設した『駄菓子屋ゲーム博物館』へ、お客様をご案内して行って来ました。
駄菓子屋ゲーム博物館は、テレビや雑誌で頻繁に取り上げられていますのでご存知の方も多いと思いますが、岸館長が子供の頃から集めた、いわゆる駄菓子屋の店頭機を展示して、実際に遊べる博物館です。
↓岸さんとも、もう35年近いお付き合いになりましたね
入場料200円かかりますが、中のゲームはほとんど10円で遊べます。
岸さんはシグマではとても優秀なソフト開発者で、ラスベガスで数年、カジノ用のシングル機の開発をしていた時期もありました。
ですから、最初に日経新聞でこの博物館の記事を見た時は、「え、あの岸さんに、こんな収集家としての顔があったの⁉️」と、びっくりしたものです。
昨日は、収集のきっかけ、メンテナンスの大変さ、YouTube配信の苦労話など、改めて色々お話を聴かせていただき、岸さんのこの博物館にかける思いに胸が熱くなりました。
それにしても、ご自宅にもたくさんのゲーム機を置いてあって、お母さんから「邪魔!」と言われていると聞いて、私もどちらかと言うと、お母さんの方の気持ちがよく分かるなーと思いました💦💦
もしコラボしたい!という方がいらっしゃいましたら、是非ぜひ宜しくお願い致します。
↓私の一番のお気に入り、電源の必要ない、手動両替機のケンさんです
↓パチンコで続けて当たりが出て、駄菓子と交換してもらいました
↓懐かしい、アイレム製ですよ!
↓店内のPOPはすべて、岸館長の味のある手書き文字
↓店頭にあるガチャガチャも、市販品を使わず一ひねりしています
↓本も出してますので、買って下さいね💛
↓こちらが公式ホームページです
↓博物館に泊まり込みでYouTube配信も頑張ってますので、チャンネル登録お願いします!