昨日は、DAFA2の試験がありました。
また、その前日は、ボタニックの試験と。
エコールドブッケフランセ、また、日仏フローラル芸術協会の
生徒さんたちを合わせて、16名の生徒さんたちが受験をしました。
結果はわかりませんが、皆さん本当によく頑張られました。
特にボタニックは、若山の生徒は、皆さんよく覚えていて、すばらしいと!
フランス人受験者より、よくできていると、審査員が感心していました。
私も、皆さんの努力が、とてもうれしかったです。
今日は、フランス国立園芸協会で、
DAFA1の見直しがありました。こちらを参考に
テキストになるそうです。
今回とまた、1月に行われるDAFA3授賞式の
翌日にも、同じセミナー、DAFA1の見直しがあるそうです。
DAFA2以上で参加ができますが、
審査員資格をもつ先生が優先で、次にDAFA3,DAFA2の方たちが、
参加できるそうです。
1日で、DAFA1出題作品のデモンストレーションと説明がありました。
今回、テキストを作られたほとんどが先生が、
私と同じ、故モニック・ゴチエ先生の弟子たちでしたので、
私が最初に学んだ作り方に戻ったような印象です。
テキストを作った先生たちのデモンストレーション
今までとは大きく変わりませんが、
細かいところが、長さなど、いくつか変更になりました。
いただいたテキストを翻訳し、
学んだことを加え、テキストを作り直ししようと思います。
また、日仏フローラル芸術協会の講師会で、
説明をさせていただき、その時に新しいテキストを
お渡しします。
このテキストを基に、DAFA1の対策レッスンを
しっかりと指導させていただきます。
ご希望の方は、お電話かメールで承ります。
セミナーのあと、
先生達と、昨日のDAFA2の試験で作った作品を見ながら、
より美しく作るには、またよりクリエイティブな作品に作るにはと
皆さんで、意見を交換しながら、チェックをしました。
私も、参加させていただきました。
こちらは、とても勉強になりました。
DAFA2の対策レッスンで、役立てたいと思います。
明日は、トップフローリストのカスタニエ氏のレッスンです。
9月に大変お世話になりましたが、また、いろいろなお話ができることを
楽しみにしています。
講師も、いつも勉強です!
体験レッスン、資料請求は
お気軽にお問い合わせください。
フランススタイルのフラワーアレンジメント
エコールドブッケフランセ・自由が丘
電話 03-6657-7951
Mail ecole@fl-paris.com
HP http://fl-paris.com/