40歳から始めるアロマテラピー。ソリフロールの和田です。
ナードアロマアドバイザーコースについて 内容はこちら
アロマの資格をとって自分でアロマのお仕事を!という方も多かったのですが
最近では「自分のために」「家族のために」と言われご受講される方が多いです(^^
自分を高めたい、大事な人のために何かしたいと思われてる。
人が笑顔を見せてくれると、とても嬉しく、自信にもつながります。
「いい香り~」って緊張がほどけるときの顔や深呼吸されるのを見ると、こちらのほうも「良かった!」って思えます。^^
嬉しいと同時に、ホッとしてカラダの血流UPしてワーッと温かくなるのがわかります。
オーバーに聞こえますが本当なんです。嬉しいとこうなります(^▽^)
「芳香浴だけで精油の他の使い方はわからない、使えない」と言われる方。
独学で学ばれる方も多いですが、ぜひ対面でのレッスンで香りの感じ方、印象などお話していただきたいです。
一緒に香りを選んで、嗅いで、感じて、一人ではわからなかった気づきも生まれてきます^^。
12回のレッスンで、精油40種類、ハーブウォーターや植物油6種類が学べます。
40種類の精油を学べれば、日常のホームケアには十分!
どの精油が自分には必要なのか。我が家はどんな香りが好まれているのか?両親は?お友達は?
40種類からしっかり選べて、その時に必要な香りとアロマケアが届けられます。
また、精油を使うためにも勉強になったのが、カラダの基本的な仕組みについても学べたこと。
精油だけ学んでも、使い方に飽きます。
お部屋に香らせるだけではなく、健康管理、心の疲れにも香りを選べるように、使えるようになることは(セルフケア)、これからの時代必須です。
何やら、病院から処方される湿布や花粉症、風邪のお薬など、保険がきかなくなる可能性があるとか。
アロマテラピーを上手におうちで活用することで、病気の「予防」にも役立ちます。
病院でお世話にならなくていいように、自分の自然治癒力にも気づき、活性化し健康でいたいですね。
私のきっかけは、アロマを使って子供や自分、家族ともども健康になりたい!でした(^^)
精油を学びたい!精油の作用を知りたい!けど・・覚えられる?
ナードは特に、精油の化学から成分など学べて、しっかり頭に入れて、実践できるアドバイザ―になれるカリキュラム。(精油だけではなくカラダの基本についても学べる)
40種類の精油の特性が言えるように「芳香性分類」という分け方で、しっかり学べ覚えられるんです。覚えるコツもあります。
これはずっと役に立ちます。この知識は一生の財産に。
風邪が流行る時期、更年期のころ、怪我したとき、虫にかまれたとき、ぐっすり眠りたいとき、落ち込んだ時、落ち着きたいとき・・・・どの精油を選ぶのか、自分の頭に入ってる(^^)v
そしてナードの小事典も役に立つ❤
アドバイザーになりたての頃、よく開いて確認していました。
ソリフロールの受講生さんは40代から50代前後の方がほとんど。
みなさん「夕べ勉強頑張ったのに忘れてる。。。」なんて多少、自分にショックを受けられます。
覚えられないわけではないんです。
20~30代よりも、覚えるのにちょっと「時間がかかる」だけです。
コツコツと一つずつ一緒に覚えていきましょう。
「覚えられなーい!」という叫びたい気持ち、私にもよくわかります!(^^ゞ
【サポート】
☆レッスンごとのソリフロールオリジナルの復習ワークもお渡ししています。
☆小テストもあり、自分の確認ができます。
アドバイザー試験の勉強会の記事はこちら
☆レッスン期間中もしくは12回レッスン終了後、復習回を設けています。
そのほか、お仕事やお子様の学校行事など考慮してレッスンを組むことができます。
(平日フリーレッスン)
また、試験合格後「ソリフロールオリジナルハンドトリートメントレッスン」をご希望の方は無料でご受講できます。
実際に試験を合格された後、「勉強やってよかった」「久しぶりに勉強すること思い出した」なんて多くの知識を学んで自信UPされスッキリされた顔されています。
埋もれていた自分のチカラを再び掘り出され、脳も心もカラダもバージョンUP!
お家でアロマを実践されて
・ご主人がお疲れで帰られたとき、手や肩、腰など作ったアロマブレンドでマッサージをしたらとてもリラックスしてすぐ眠る。
・中学生のお子様が風邪をひいたときに、枕もとで芳香浴をしてくれとせがむ。
・土砂災害での大雨におびえたお子様に、寝る前の芳香浴やハンドトリートメントで落ち着き寝てくれた。
・高齢のお母さんのマッサージをしてあげたら喜んだ。コミュニケーションも増えた。
・お母さんの介護にアロマのジェルを作り、肩に塗ったらよい香りもするし楽になると、とても喜んだ。アロマの足浴も介護士さんに教えてあげた。お母さんの足浴用バスオイルを作って渡した。
・皮膚のことを学んで今までのスキンケアを改めた、お家でアロマのクラフトづくりをしてお友達に喜んでもらって続けている・・・
・背中を痒がる小さなお子様が、お風呂上りにハーブウォーターをつけると喜び、痒みも落ち着くようだ・・・
他・・・
ナードアロマアドバイザーコースの内容こちら
他でアロマを習ったが、芳香浴や簡単なクラフトづくりで終わり、飽きていつの間にかアロマから遠のいた。と言われ、ナードアロマアドバイザーコースに来られ精油を学ばれた方もおられました。
健康促進、健康管理、美容、リラクゼーションにと、生活に役立てられるように学べ、毎回クラフトづくりがあり、お家で使いながら学んだことを自身で確認できます。
メディカルアロマが学べるナードアロマアドバイザーコース、冬から学び始めませんか。 春にはアドバイザー!!(^^)v
日程は
★お仕事の都合や、お子様の冬休み、春休みに合わせた平日フリーコースできます!<全12回+α>
★1月からの土曜日コースもいかがですか?割とゆっくりコース^^
<全12回+α>
(どうしてもご都合がつかない日は、ご相談ください)
①1/18・②1/25・③2/8・④2/15・⑤2/22・⑥3/7・⑦3/14・⑧3/28・⑨4/11⑩4/18⑪5/9⑫5/16 ⑬試験前復習回(ご希望の方)⑭試験合格後ソリフロールハンドトリートメント講習
10時から13時
12月25日までにお申し込みの方
授業料より¥12,500オフ!!
まずは、説明会でご確認ください。説明会で決めていただくことはありませんのでご安心ください。説明会は随時行います。日程上の相談ください
説明会についてこちら※
無料説明会・40分~1時間前後
12/6(金)・12/9(月)・.12/14(土)・.12/18(水)・12/21(土).・など時間はご相談ください。ほかご希望の日程ありましたらご相談ください。
ナードアロマアドバイザーコースの内容についてこちら
お問い合わせご予約・アクセスは こちらのページ
12月の【ワンデイアロマ】
アロマ&シアバターハンドクリーム作り
お試し価格 ¥2500(税込) 20g (一部の精油ローズなど使われる場合、料金加算あり。)
12/5・12/19木曜日 10時半から16時の間 45分前後
12/16月曜日・12/18水曜日・12/20金曜日 10時から16時の間 45分前後
ご予約制です。
同時にナードアロマアドバイザーコース無料説明会も承っています。40分~1時間前後
ナードアロマアドバイザーコース
アロマ入門講座
お問い合わせご予約
アクセス