★愛媛松山フラワー・写真(フォト)のお教室FLORAL ROSE★
・各種フラワーレッスン
をおこなっています。
各種お問合せは
へお願いいたします。
今日はフォトスタイリングジャパンのクリエイティブ研究科で撮影
した写真から少し考察を・・・
まずそもそも、フォトスタイリングについてですが・・
個人で何か教室やショップを主催されている女性の
ブログやHPで写真が綺麗、ばっちり内容を伝えられていたり、
人を惹きつける写真が載っていたりする方の共通点は
多くの方が、フォトスタイリングを学ばれている
のを感じます。
『このブログの写真キレイだな~ここ行きたいな~』
と思ってブログをたどると・・
「やっぱり、フォトスタの先輩だわ」
なんてこともしばしば(笑)
例えば、HPを作ろう、ブログを書こうとなった時に、
プロに頼むとそれはそれでキレイで
バッチリなモノが出来上がる訳ですが、
お金がかかる💦
1回頼んだら差し替えたいタイミングで中々それが出来ない
とか、メリットもあればデメリットももちろんある訳です。
そういった方は、
(カメラで)自分で写真が撮れると
実際にほんと、便利!(だし最終的にはお得)
な気がします
何度でも商品写真やメニューの差し替えができますから。
さて、そんなフォトスタイリングの研究会で撮った
春のイメージカット↓↓
黄色いモチーフの大きなパネルもポイント。
色がたくさん入っていますが、
これも意図があってそれぞれの色を組んでいたり・・・
『ここにこれ置いてみよう』
たまたま家にあったなんとなく良さそうな
雑貨を”ポン”と置いたりはしないのが
フォトスタイリングの方法でもあります。
いや、何気なく置いてるように見えますよね~
実際はたまたまそこにあった靴を並べてるのではないです(笑)
何となく素敵そうだし、それを置いたりしない・・・!?
じゃあ何をどう置くの・・・??
でもお伝えしていますよ。
クリエイティブ研究科で撮影
こちらはカリグラフィーの用紙がポイント。
丁寧なカリグラフィーのアイテムは
あまり売っていなくて貴重ですよね。
私も以前からカリグラフィーに超憧れる1人ですが、
ここまでの道のりが流そうで、中々ハジメラレナイ💦
(基本練習が何となく面倒な気がしてしまい・・・
何事も基本が一番大事だとわかっておりますが!)
細くて繊細なラインが大人の女性にも人気のアイテム。
紙(ペーパーアイテム)を主役にしてしまってこれだけの雰囲気を作れるって
やっぱりスタイリングの力はすごいです。
素敵な紙ですが、ぺらっと1枚置いただけでは
もう、今の時代は寂しいんですね。
どういった方が多く見るか?
を考えてアイテムを組むのも大切なポイントなのかもしれません。
キレイな写真を撮っても
相手に”伝える力”とともに、
テクニックの面でも、光、アイテム、配置の仕方
などなど、SNSや時代とともに移り変わる情報を
なんとな~く置いたり、撮ったりするのではなく、
理論的に学ぶ事は、あらゆる生活のシーンにも
活かせる学びでもあります★
フォトスタイリングは
女性がやりがちな”感覚”で写真を撮ったりしていくのではなく、
どなたでも理論的にスタイリングという作業を学べ、
撮影の引き出しを増やしていける・・・
実践的で楽しいレッスンです★