第13回目の八ヶ岳自然教室は、別の施設の卒業生がお手伝いに参加してくれることに。
支援してきた子どもたちの中から、こうやって、八ヶ岳自然教室を手伝ってくれる卒業生が出てきたことをともてうれしく思います。
彼は電車での参加となったので、小海線の甲斐大泉駅でお出迎え。
希望の家のみんなは、いつも素敵なパンフレットをつくってきてくれます。
そして、この2日間の目標とか、これからの目標とかを書いた色紙をプレゼントしてくれました。
今回は、しっかり整頓されていたね。
今回は土曜日に学校やクラブなどがあったので、八美里ファーム到着が夕方になりました。
天気が怪しかったので、外で焚き火ができないかもしれないけど、ひとまず夕飯の煮込みハンバーグをみんなで作ろう!
女子がハンバーグをこねれば、形はやはりハートなんだね。
恋の願いがこもっているのかな。
天気がもったので、外の焚き火でハンバーグを焼くことになりました。
ダッジオーブンで焼くハンバーグは格別に美味しいよ。
ダッジオーブンにたっぷりのデミグラスベースのソースと夏野菜を入れて煮込みます。
みんな自分から仕事見つけてくれるようになったのもすごいな。
こんな美味しそうな「煮込みハンバーグ with 夏野菜」のできあがり。
そして、日本の心を舌で覚えてほしいから、お味噌汁も用意したよ。
みんなそろって、「いただきまーす!」
夕飯を食べ終わったら、サクサクお片付けだよ。
急がないと星が見れなくなっちゃうよー。
ちょっとお天気が悪くて、たくさんの星は見れなかったのは残念だけど、八ヶ岳の夜の空気は6月でもとっても寒かったのが印象に残ったね。
満点の星空はまた来年見よう。
ちょっと冷えた体を温泉で温めよう。
八美里ファームに戻ったら、明日のハイキングの時につくる「彩り野菜とソーセージのラッピングサンドイッチ」の仕込みだよ。
2日目の朝は、雨模様。
青空レストランは、来年にとっておいて、お部屋で元気に朝ごはんを食べよう!
ひとしきり降った雨もあがりました。
さあ、ハイキングに行けそうだから、お掃除やっちゃおう!
雨に濡れた森はとてもきれいだね。
八美里ファームの自然教室はここまでだよ。
来年、またおいで。
すっかりお天気になりました。
美し森から八ヶ岳牧場までハイキングに出発だよー。
6月の美し森、天女山といえば、サラサドウダン。
きれいに咲き誇っています。
セミを捕まえました!
ハルゼミだね。
羽衣池までの道。
みんな元気、元気。
汗をかいた手の塩を舐めに、チョウがやってきた。
途中の水たまりで、オタマジャクシを見つけたよ。
川俣川で川遊びをしよう!
いたいた、ハコネサンショウウオだよ。
温度変化に弱いから、すぐに逃がしてあげようね。
水が冷たくて、本当に気持ちいいね!
少し遊びすぎちゃったから、先を急ごうか。
お腹もすいてきたね。
見晴台で、お昼だよー。
まず、フランクフルトと紫キャベツを炒めるよー。
夕べ作っておいたゆで卵をスライスしたものとピクルスを用意して、こんな風に重ねるよ。
ちゃんと見てたかな?
こんな風にラッピングしてみよう。
真ん中で2つに切ってみよう。
めっちゃ美味しそうな「彩り野菜とソーセージのラッピングサンドイッチ」の完成だよ!
みんな夢中になりました。
ここでも、やっぱりハートだね。
うわー、美味しそうだ!
お腹がいっぱいになったら、見晴台を後にして出発するよ。
少し遅くなっちゃったから、天女山に降りるのをショートカットして八ヶ岳牧場の間を抜けて八ヶ岳高原ラインに出ることに。
八ヶ岳高原ラインを美し森まで歩きます。
土の道を歩いてくると、舗装道路はなんて疲れるんだろう。
清泉寮で食べたソフトクリーム、美味しかったね!
こちらが今回のルートと参考コースタイム。
やりとげること、目標を達成すること、そして自然を愛する心をもつこと。
そして、来たときよりもきれいにして帰ること。
みんなできたよね。
また、来年も待ってるよ。
AD
![]() ★上質なのにこのお値段!!日本製 綿100% 形態安定 ワイドカラー クレリック... |