補助としてのトレーニング | スノーボードのちウエイトトレときどきUSJ

補助としてのトレーニング





海外ではウエイトトレーニングはスポーツの補助として浸透しています。

が!日本ではまだまだですね


プロ野球選手を見てください
だらしない身体ばかり!
日本の野球選手で筋肉質な選手はゼロです。

では、メジャーの選手はどうですか?
ホームランを量産するような選手はみな筋肉がついていて、トレーニングしてますよね
全体的にみんなガタイがいい

これがスポーツ先進国の実態です。



サッカーではよく「日本人は当たり負けする」とか「フィジカルが弱い」とか言われますが
これはもろに筋肉が足りてないんですよ
ちゃんとトレーニングしてない

体幹、体幹とばかり言う人がいますが
体幹で当たり負けをなんとかできる訳がない(笑)

物理で習いませんでした?
体重が重いほうが勝つのが普通です。


相撲とかいい例です。
無理に体重を増やすのは、ああいうコンタクトスポーツでは重いほうが有利だからです。

もちろんただ脂肪で増やすだけではダメですよね
それはパフォーマンス落ちます。
筋肉で増やすことが大切


これは日本の部活、学生のスポーツ
そして日本人アスリートの大多数と、その指導者にも言えますが

「筋トレをすると筋肉がつきすぎて、身体が重くなるからパフォーマンスが下がる」


聞いたことありますよね?
オレもスノーボーダー時代によくこの言葉を耳にしました。
そして同じことを思ってました。
てかもしかしてあなたもこの思考の人ではないですか?

そう。
これはプロ、アマを問わずスポーツをしてる人が言いがちなセリフです。

オレの知ってる限りでは、こういう人は一度たりとも邪魔になるほどの筋肉がついたことなんかない。
ちゃんとしたトレーニングをしたことも無いし、その知識もない。

トレーニングしてても遊びみたいなトレーニングです。


セリフは言い換えると
自分に「トレーニングをしない」理由の言い訳してるだけである


邪魔になるほどの筋肉…
そんな筋肉ついたこと無いのになんで邪魔になるってわかるんでしょうか?

邪魔になる筋肉量っていったいどのくらい?
そして何年かかる!?(笑)

つけれるもんならつけてみてほしいですね
100%無理でしょうが…



なにが言いたいのかと言うと
邪魔になるほどの筋肉なんてものは、ウエイトトレーニングにすべてを注がないと不可能です。
筋肉をつけることにすべてを捧げ、トレーニング以外の生活もしっかりと管理

スポーツの補助程度でトレーニングしてるような人は絶対に到達できません。

できたとしたらおそらくあなたはホルモン異常かなにかの病気なので早急に診断を受けてください!


最後にオレは日本がウエイトトレーニングの後進国である意味よかったと思う。
世界的にもマッチョのレベルが低いしね(笑)