一巡してみて理解できた介護予防教室 | ピラティスルーム・フィットネスプロジェクトA:動きのボディワークおしごと日記

ピラティスルーム・フィットネスプロジェクトA:動きのボディワークおしごと日記

ピラティスにフェルデンクライス。パーソナルトレーナー、フィットネスインストラクター。鍼灸師・柔道整復師です。

愛用の猫のダヤン手帳です。

 

スケジュールはすべてスマホに記録するようになってしまい

もし、スマホを失くしたらオオゴトになります。

 

万が一のことも考え、用心のため手帳にも予定を書いておく

手を動かす作業も大切だと思います。

 

今週で、今年度に委託を受けた介護予防教室がすべてスタートし

各地域の様子も理解できましたし、

 

チカラになってくださるスタッフの方達も何をやるのかを

察していただけたようです。

 

2025年度は、もうちょっとこうしようかとか、

こうするべきだとか…。

 

マイナーチェンジも随時行って、

ワクワクしながら取り組みたいものです。

 

明日は、依頼のあった地域住民サークル立ち上げのため

佐伯区の公民館でピラティス教室を担当します。

 

企画が、運動習慣のその先を目指しているのは明らかで

難渋するんだろうと思いつつ…自信ないなぁ。

 

明日が終われば、日曜は趣味探し

連休の月曜は休養、もうちょっとだけ頑張ります。

 

***************************

 

2つのブログランキングに参加しています。ポチッポチッとクリックをご協力ください。

 

 にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへ
 にほんブロ

 

広島ブログ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村