テスラ・バブル、かなり終わりが見えて来た気がするのだが。これからはEVだと言っている有名人で実際に所有している人を知らないし/テスラ Model 3、キャンセル相次ぐ? via @autoblogjapan https://t.co/nYNbnAC8JF
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月23日
この時代のレーシングカーはカラーリングも凝っていたなあと思う。いい意味でムダに手間をかけていた/ポルシェが「935/78”モビー・ディック”」風カスタムを施したワンオフの911GT2RSを公開 https://t.co/6tHeT0ZdJ7
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月23日
政府機関がここまで注意喚起しているのに、社員や生徒を熱中症におとし入れるのは刑事事件である。2011年3月14日の過ちを繰り返すな/気象庁が緊急会見 記録的暑さは「災害」 https://t.co/RzN2hXZSTZ
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月23日
他人(特に有名人)の幸せが気に入らないが不幸におとし入れるのは大好き。それがスゲェと自画自賛する日本人の姿。反省しないといけない/剛力彩芽、素直な気持ちをインスタ投稿 なぜ大バッシングが起きたのか? https://t.co/EIBhj4Ail2
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月23日
オレだったらあえて「おい、生ビール」と注文してやって店をもうけさせてやるんだけどなあ(ただし1杯目だけw)。有名人の幸せが気に入らない人といい、ここまで意地汚いなんて、、、/「お客様は神様ではない」方が、顧客満足度が高まる https://t.co/IbL0yOjYtn
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月23日
この短編映画、完成が楽しみ。とは言えあの時代は古き良きと表現される割に狂っている。往年のドライバー達も今の感覚で見るなら狂気だ/死者83名、負傷者180名というモータースポーツ史上最大の惨事「1955年のル・マン」が短編映画化 https://t.co/02ecae5lQY
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月24日
朗報。カジノやそれ以外の正式ギャンブルと比べて明らかに一番の問題にメスを入れてくれるなら、やはり自民党支持しか無い/IR実施法について、菅官房長官「日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」 https://t.co/SPrtzAAN5u
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月24日
最近このサイトは時事ネタに対して鋭い指摘が多く経済誌より秀逸。答えは乱暴な喫煙者が問題を起こす可能性が高いとの事。日本でも昼間から軽くお酒を楽しめる場所が有るといいと思うのに当面は無理な感じ/セブンが「100円生ビール」を中止した、2つの心当たり https://t.co/6GPqeGTJfZ
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月24日
これはやはり行き過ぎたポリティカル・コレクトネスだと思うのだが。だから極端な政策がまかり通ってしまうのではないのか/【解説】ガン監督、10年前ツイートなぜ発覚?半日後に解雇の背景 ─ 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』出演者らコメント via @the_river_jp https://t.co/7198puAthW
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月24日
生存者バイアスがかかっているとは言え、サバイバルで一番重要な事は「必ず行きて帰るという強い意思」だと言われるが、まさにその通りの壮絶な話/車が崖に転落。1週間行方不明となり、奇跡の生還をとげた女性のサバイバル物語(アメリカ) https://t.co/nr4q4Bt7fT
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月24日
それはそうとその前に言いたくなる事。サッカー見に行く人って普段から日本国内の試合でもゴミ拾いしてるの?ワールドカップの時だけこういういい子ぶりっ子な態度が反感したくなる原因なんですけど/サッカー場のゴミ拾いと社会規範の違い via @May_Roma https://t.co/3tpIr8jy2q
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) 2018年7月24日
