全く同感。だから製造業は云々と言われてしまうのだ。同時にそういう製造業こそ女性を経営に参加させたらいいと思う。 / 主婦が欲しいのは、「メイド」じゃなくて「執事」(または「秘書」) via @MichiKaifu ow.ly/daKqf
しかし現実には、「女は家庭に入って口立ちするな、さもなければ報復人事」 それが日本の製造業。だから発想がおかしな方向へ行くのだと思う。
これは本当に理にかなっている。好況だろうと不況だろうと、売り手市場だろうと買い手市場だろうと有効。新卒に限らず、社員研修でも使ったらいいと思う。 /正しすぎるライフネット生命の新卒採用 ow.ly/daKII
これも認めたくない人が多いだろうけど正しい。 /1% vs 99%? トリクルダウンは確かにあった ow.ly/daKY0
私は同時に箱根駅伝を賞賛する大人も非難する。若者に苦行を押し付ける前に自分が走ったらどうだ。 RT @kasakoworld: 選手に死人が出るまで夏の甲子園はやるんですか~高校野球という熱中症体罰 bit.ly/O3I1SH
中国を笑っている場合じゃないかもよ。同じ様な事やってる日本企業ってあるでしょ。 /【さすが中国】会社のイメージアップのために白人男性を雇って窓際に座らせるビジネスが流行中 via @IRORIO_JP ow.ly/daLaz
RT @ququri: アーティストが生前手元に残していた作品を相続税払ってまで受け継ぐ場合、それは事業で引継いだ在庫じゃなくて形見になってるのよね。その形見を欲しいというひとが現れても、お金を積まれても売りたくないときは売らない。あんな美味しい話に乗らないなんて馬鹿だと散々言われて来たけどそんなもん。