(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
桑原朱美です。

 

 今日のテーマは
「想いを発信すれば仲間が集まる!~退職養護教諭の気づき~」です。

 

土曜日の朝、会員コンサルでお話を伺ったのはTさんでした。
この3月に養護教諭を退職されたTさんは、現在「やりたいこと100」に挑戦中。
温泉に行ったり、カフェ巡りをしたり──まさに、毎日を楽しみ尽くしておられます。

 

そんなTさん、この日は立山へ出かけた時の話を聞かせてくれました。
旅の目的の一つは、なんと「ライチョウに出会うこと」

単なる旅行の話ではなくそこには深い人生の話がありました。

 

 ■ライチョウ見に来たんです
当日、立山には多くの人が訪れており、
その多くが同じくライチョウを探しているようでした。
 

Tさんは、周囲の人に積極的に声をかけてみたそうです。
「ライチョウを見に来たんです。どこかで見かけましたか?」

すると、「昨日はあそこにいたらしいよ」「この上にはいなかったよ」など、
いろいろな情報が自然と集まってきたとのこと。


まったく知らない人たちが、いつの間にかお互い情報を交換し合い、
一つのチームのような空気が生まれていたそうです。
ホテルが同じだった人とは翌朝、

「行ってらっしゃい。見れるといいね!」と声をかけ合う場面まであったとか。

■表現すると仲間が集まる

Tさんはこう話してくださいました。
「自分が想いを表現すると、同じ目的の人が集まってくるんですね。
もし黙っていたら、すれ違う人はただの通行人のまま。
でも『これをしたい』『これを探している』と表現すれば、
周囲は仲間になり、応援しあう関係が生まれるんです。
 

■養護教諭も同じ!

そう考えると、養護教諭という専門職は
自分のやり方で完結してしまうことが多く、
つい閉じこもりがちになってしまうのかもしれません。
 

私は、保健室コーチングのコミュニティに参加しているので
たくさんの想いを投げかけます。
『これをしたいけど、どうしたらいい?』
『みんな、こういうときどうしてる?』
『◎◎の情報がほしいけど、誰かわかる人いますか?』

そうやって発信すれば、情報があつまり、知らない間にチームができ
みんなで新しい発見をすることができるのです

 

■人は、資格や肩書にある〇のではない
私はこの話を聞きながら、改めて感じました。

退職後、いろんな役割や肩書を手放したからこそ、
新しく入ってくるものがあります。
そして、それはセカンドライフの「やりたいこと」につながっていくのだと思います。
 

人生100年時代。さぁ、どう生きていきますか?

 

<今日の質問>

①あなたは今、周りに「これをやりたい!」と表現できていますか?
(もし心の中に秘めていることがあるなら、まずは小さなことから言葉にしてみましょう)

②「情報や助けを求めるのは迷惑かも…」と遠慮している場面はありませんか?
(Tさんのように素直に尋ねることで、意外な出会いやヒントが生まれるかもしれません)

③これからの人生で、どんな仲間やつながりを得たいですか?
(思い描く未来に向けて、あなたの言葉や行動を少し変えてみることができるとしたら何でしょう?)

 

それでは、今日も素敵な1日を!

 

😄この記事の内容を音声で聴きたい方はこちらをクリック
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/2025.5.26-blog.wav


 

p.s.<仲間の出版情報>
 

私の女性経営者仲間の霜崎ひろみさん(ひろみん)が新刊を出版します
ひろみんは、元高校の先生でした。
本当に好きなことをやるためには、元気でなきゃ!健康でなきゃ!

そんな彼女のメッセージは、
全国の養護教諭が子どもたちに伝えたい想いと同じです。

 

ひろみんは、顔を見ただけで今、この人のどこが悪くて、
何を食べたらいいのかを瞬時に診ることができます

養護教諭も子どもたちを様々視点で「見る・診る・観る・看る」をします
養護教諭は体の健康も心の健康も社会的な健康も、保健室で扱います。
全国の養護教諭の先生に読んでほしいです!
まずは、キャンペーンに登録してみてね!
https://woman-boushin.com/archives/lp/kirei_yakuzen_amzcp?fbclid

 

 

p.s.公式YouTubeでお伝えしている
「生きづらさ妖怪攻略ブックの活用方法(生きづらさ妖怪による自己受容の育て方)」の動画(30分)を

AIによって、5分程度の対話形式の音声にまとめました。
お時間のある方、ぜひ聞いてみてください! お友達にも紹介してね!
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/youkai-jikojyuyou.wav


 

■ライン公式アカウントでは

メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S

 

 

講座等の情報

【ほけコよみよみ会】

4月、5月のよみよみ会は、桑原の公式ブログ(2024.9.9と2024.9.11掲載)
「脳を上手に使って思考を切り替える」「続・脳を上手に使って上手に生きる」
を扱った2か月継続した構成となります。

詳細は「ネヂカラ」ホームページをご覧ください。
https://hm-nedikara.net/support/support-2086/

 

【アイシン波動個人セッション・名古屋会場(6月)募集開始】
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/24840

 

【アイシン波動ワークショップ名古屋会場(6月)募集開始】

https://www.reservestock.jp/events/1043762

 

【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/

【養護教諭の仕事力を高める7日間チャレンジメール(無料)】
https://www.reservestock.jp/subscribe/277327
 

【保健室コーチング無料メール講座】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872
 

【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf
 

【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw