(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
桑原朱美です。

 今日のテーマは
「信じる”ってどういうこと?— 子どもの可能性を信じる大人であるために
です。
(2018年7月30日の記事のリライト版)
 

『子どもを信じる』という言葉は、一見素晴らしいことのように感じます。
しかし、こうした抽象度の高い言葉は、
時にその解釈でトラブルのもとになることもあります。

前回の信用と信頼に続いて「信じる」ということについて
深堀したいと思います。

 

◆どっちが嘘ついてるの?

子ども同士のトラブルが起きたとき、よくあるのが
「うちの子は嘘をつくような子じゃありません。信じています」
という保護者の言葉です。

 

でも、もう一人の保護者も同じように言ったら?
「うちの子の言うことを、私は信じています」

 

——じゃあ、どっちが正しいの?
その瞬間から、「どちらかが嘘をついている」という
対立の構図になってしまいます。

 

ここで知っておきたいのが、
人間の脳は“事実を正確に見る構造になっていない”ということ。
子どもは嘘をついているつもりがなくても、
思い込みや自分なりの解釈で話していることがよくあります。

 

ときには「親の期待を裏切ってはいけない」という思いから、
無意識のうちに“都合の良い話”をしてしまうこともあるのです。

 

◆本当に信じるべきものは何か?

それは、**「子どもの言葉」ではなく、「その子の成長力」**です。
もし間違いをしてしまっても、嘘をついてしまっても、
「この子はきっとこの体験を次に活かし、成長していける」——
そう、未来を信じる姿勢こそが、真の「信じる」だと私は思うのです。

 

子どもを信じているつもりが、
実は「かわいそう」に引っ張られて、成長のチャンスを奪っていることもあります。

「かわいそうだから言わないでおこう」
「うちの子に限ってそんなことは…」
——その“優しさ”が、子どもの“伸びしろ”を摘んでしまうかもしれません。

 

実際、今の社会では「すぐに折れてしまう若者」が話題になることもあります。
その背景には、「小さなつまずきから学ぶ力」を育ててもらえなかったことがあるのかもしれません。

 

◆必要なのは、信じるからこその『関わり方』

感情を癒すだけでなく
体験から学ぶチカラを引き出すコーチング的コミュニケーションが大切です。

たとえば、こんな問いかけから始めてみてください。

「今回のことで、どんなことがわかったと思う?」

その一言が、子ども自身の“内なる力”を動かすきっかけになります。

 

子どもは、可能性のかたまり。
だからこそ、大人自身が「かわいそう」を手放して、
本気で「学びに変えられる力」を信じて関わることが必要です。

子どもたちの潜在能力は、「信じる力」によって大きく引き出されるのです。

 

その具体的な関わり方を知りたい方は、
ぜひ『保健室コーチングベーシックコース』へ。

今年は名古屋と北海道で開催予定です!
あなたの“信じる力”が、誰かの未来を照らす一歩になるかもしれません。

 
それでは、今日も素敵な1日を!
 

p.s1.先日、日経クロスウーマンから取材を受け「「どうせ無理」と挑戦しない思春期 原因は高学歴親の思考ジャック」というテーマでお話しました

その内容が以下のサイトにまとめてあります。有料記事ですが、今なら2か月無料で読めるようです。
https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/011900154/031400025/

 

p.s.2「ブレ」と「ズレ」のチェックシートは現在までに363名の方がDLしてくださいました。
https://www.reservestock.jp/inquiry/133499
※一部、自動返信メールが届かない方があったようです。
届かなかったという方は、メールにてご連絡ください。(このメルマガへの返信でもOKです)

 

 
■ライン公式アカウントでは
メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S

 
 
講座等の情報

【アイシン波動個人セッション名古屋4月 残席7】
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/24840

【アイシン波動ワークショップ名古屋4月】
https://www.reservestock.jp/events/1027669

【ほけコよみよみ会】
よみよみ会は、桑原の著書をみんなで読み、「気になった所」「共感した所」「疑問に思った所」など、自由におしゃべりする時間です。「日常に役立つヒント」を見つけたり他の方の気づきを共有できる場です♪オンラインで気軽にご参加頂けます。

https://hm-nedikara.net/support/support-1787/

【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/

【養護教諭の仕事力を高める7日間チャレンジメール(無料)】
https://www.reservestock.jp/subscribe/277327
 

【保健室コーチング無料メール講座】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872
 

【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf
 

【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw