(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
桑原朱美です。
「年度当初の想いを消さないために!忙しい中でも目標を実現する方法」です。
年度初めに、「今年こそは○○に取り組もう!」と熱い想いを抱いて立てた計画!!!
・・・・4月からの忙しさに流されてしまい、気づけば例年と同じことを繰り返していた…そんな経験はありませんか?
特に養護教諭の場合、4月~6月は健康診断や環境整備に追われ、
日々の業務をこなすだけで精一杯になりがちです。
でも、せっかく立てた目標を忘れず、実現していくための 「仕組み」 を作れば、どんなに忙しくてもブレずに進めることができます。
今回は、「年度当初の目標を消さず、忙しい中でも実現する方法」
についてお伝えします。
1. 目標を「常に意識できる形」にしておく
目標がどこかに書きっぱなしになっていませんか?
人は、意識しないと目の前の仕事に流されやすく、忙しさに追われると 「本当にやりたいこと」 ほど後回しになってしまいます。
【例】
◎保健室に「今年の重点目標」を貼る(ホワイトボードや手帳にメモ)
◎職員室のデスクやパソコンの壁紙に目標を書いておく
◎毎週の業務チェックリストに「目標に向けた行動をしているか?」の確認欄を設ける
「視覚的に意識する仕掛け」を作ることで、日々の業務に埋もれず、目標を持ち続けることができます。
2. 1年間の取り組みをスモールステップに落とし込む
大きな目標は、漠然としていると後回しになりがち。
そこで、 「年間計画」→「月ごとのアクション」→「週の小さな行動」→「今日やること」
に分解し、少しずつ前進できるようにします。
イメージしやすいように具体的な例で説明しますね!
【例】子どもたちがSOSを出せる学校づくり
4~6月(意識づけ)
◎保健だよりや掲示物で「困ったら相談していい」というメッセージを発信
◎朝の会や学級活動で「誰に相談する?」を考える時間を作る
7~9月(実践の機会を増やす)
◎「SOSを出す練習」になるロールプレイ指導を実施
◎先生方に「SOSサインの気づきポイント」を共有
10~12月(学校全体での文化づくり)
◎生徒の体験談や成功事例を保健だよりで紹介
◎保護者向けに「家庭でのSOSの受け止め方」を発信
1~3月(振り返りと定着)
◎「SOSを出せたことで何が変わった?」を振り返るワークを実施
◎来年度の課題を整理し、次年度の計画につなげる
3. バーチカルで時間を管理し、目標達成を日常に組み込む
「目標を意識して計画したけど、忙しくて結局何もできなかった…」という状況を防ぐためには、
「バーチカルスケジュール(時間割形式)」 を使い、日々の業務の中に 目標に関する時間を組み込む ことが大切です。
☆「やるべきこと」を時間ごとに配置 することで、忙しくても進めやすくなる
☆週の振り返りを設けることで、計画の見直しができる
☆固定の曜日ではなく、柔軟に調整できる時間を確保する
※桑原は、1年間の達成目標から「今月やること」をリストに書き出し、さらに、それを各週にわけて、リストを作り、何をいつやるかを大まかに決めて実行しています。常に、立ち戻るのは「1年間に達成することリスト」です。こうすることで、ぶれることなく仕事を進めることができます。予定をしっかり立てる時間を取ることで、ストレスも作業時間も激減することを体感しています。
3. 週1回、振り返りタイムをつくる
◎「日々の忙しさに流されない」ために、週1回目標を見直す時間を確保する
どんなに良い目標を立てても、 「振り返る時間」がなければ忘れてしまう のが人間の脳の仕組み。
【おすすめの振り返り方法】
◎週に1回、「5分だけ」目標を見直す習慣をつくる
「今週、目標に向けて何をやったか?」を書き出す
「次の1週間で何をやる?」を決める
→ ポイントは、「できなかったこと」を責めるのではなく、「次に何をするか」を考えること!
4 まとめ
◎目標を消さないためには、「見える化」することが大事!
◎「スモールステップ」に落とし込み、日々の業務とつなげる!
◎週1回の振り返り を習慣にすると、確実に前進できる!
現在までに230名の方がDLしてくださいました。
メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S
【実践交流オンラインカフェ3月】
3月のテーマ:実践交流オンラインカフェ3月 ハートマッスルをムキムキに!~HM紙芝居と「あるあるレンジャー」の活用~
脳科学教材と脳科学理論を活用した小学校の保健指導の事例をお話していただきます
https://hm-nedikara.net/support/support-1919/
【ほけコよみよみ会】
よみよみ会は、桑原の著書をみんなで読み、「気になった所」「共感した所」「疑問に思った所」など、自由におしゃべりする時間です。「日常に役立つヒント」を見つけたり他の方の気づきを共有できる場です♪オンラインで気軽にご参加頂けます。
https://hm-nedikara.net/support/support-1787/
【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/
【養護教諭の仕事力を高める7日間チャレンジメール(無料)】
https://www.reservestock.jp/subscribe/277327
【保健室コーチング無料メール講座】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872
【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf
【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw