(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
桑原朱美です。

 

 今日のテーマは
「チェックシートプレゼント付き/
<ブレる>と<ズレる>の違いを知ると、仕事も人生もうまくいく」です。
 

「私、ブレてる!」と自分で気づいたり
「なんかズレてるな、あの人」って周囲の人を見て感じることはないですか?

<ブレる>と<ズレる>は似ているようで違います。

 

仕事や人生において
「なんだかうまくいかない」「目標に向かっているのに成果が出ない」

と感じることがあるとしたら、どちらかの状態かもしれません。

 

実は、この二つの違いを理解すると、
自分の立ち位置を正しく見直し、軌道修正ができるようになるのです!

 

◆<ブレる>と<ズレる>の違いとは?
◎ブレている状態(ハンドルが定まらない運転)

・目的地はあるが、途中で迷ったり、短期的な誘惑や感情や障害物に流されて、あちこちにハンドルを切ってしまう
例:「新規プロジェクトを成功させる」という目標があるのに、途中で「〇〇の方法の方がいいかも」「否定的な意見を言われた」という思考をなどをきっかけに、本当にやるべきことを見失ってしまう。


ただ、ブレは、早く気づけば気づくほど軌道修正も早い。

 

◎ズレている状態(レールの方向を間違えた電車)
・そもそも目的地の設定(なぜそれをやりたいのか)が間違っており、違う方向の線路に乗ってしまっている
・出発点がマイナスのものなので、もっともっとになり、いつまでも達成感がない
・意識でとらえていることと無意識(本音)が不一致を起こし、うまくいかなくなる。

 

例:「〇〇の立場や仕事につけば、みんなから認めてもらえる」と思い込み、必死に学んでスキルを身につけようと努力する。
しかし、実際には思ったように評価されず、モチベーションが下がる。
その目標の根底にあるのは「本当にやりたいこと」ではなく、「劣等感や優越感を埋めるための行動」だったから。
これは、深いビリーフと関係するので、それを認める覚悟が必要。
ごまかし続けると生涯、ズレたままの人生となる可能性も(それ、もったいない!)

 

◆<ブレる>と<ズレる>が起こる原因

1. ブレる原因:短期的な環境の影響や他人の評価への過剰な反応
  目標はあるが、途中で「こっちのほうがよさそう」「周りに遅れたくない」と思い、方向を変えてしまう
2. ズレる原因:誤った思い込みや根本的な価値観のズレ
    「何を成し遂げたいか」ではなく、
 「誰かより優位であること」「すごいと思われたい」の強烈な承認欲求や

 「この立場になれば幸せになれるはず」というビリーフが根底にある

 

 ◆質の良い仕事と人生のためにできること

① 目標の確認
 - 「私はなぜ、この目標を達成したいのか?」と自問する。
 - 「それを成し遂げた後、自分はどんな気持ちになりたいのか?」と考える。

② 環境を整える
 - ぶれやすい人は、目標に集中できる環境を作る。
 - 例:情報を取捨選択し、あれこれ手を出しすぎない。

③ 定期的に振り返る
 - 「私は今、ぶれているのか?ずれているのか?」をチェックする。
 - 例:「この目標は、本当に私の価値観に合っているか?」を定期的に見直す。
 

「ブレている」は、気づけば軌道修正ができますが、
「ズレている」は、気づきにくい上に、そもそもの方向が違うため、
大きく遠回りしてしまいます。

 

あなたは今、「ブレていますか?」「ズレていますか?」
ぜひ、この機会に自分を振り返ってみてくださいね。

それでは、今日も素敵な1日を!
 
※実際の「ブレ」と「ズレ」のチェックシートを、無料で配布しております。
気になる方は、どうぞ、こちらからお申込み下さい
お申し込み後、ダウンロード先を記載した自動返信メールが届きます。
(携帯電話のキャリアメール、iclpud、outlookのアドレスは、自動返信メールが届かないことがあります。PCアドレス等でお申し込みください)

 
 ■ライン公式アカウントでは
メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S

 
 
講座等の情報

【実践交流オンラインカフェ3月】
3月のテーマ:実践交流オンラインカフェ3月 ハートマッスルをムキムキに!~HM紙芝居と「あるあるレンジャー」の活用~ 
脳科学教材と脳科学理論を活用した小学校の保健指導の事例をお話していただきます

https://hm-nedikara.net/support/support-1919/
 

【ほけコよみよみ会】
よみよみ会は、桑原の著書をみんなで読み、「気になった所」「共感した所」「疑問に思った所」など、自由におしゃべりする時間です。「日常に役立つヒント」を見つけたり他の方の気づきを共有できる場です♪オンラインで気軽にご参加頂けます。

https://hm-nedikara.net/support/support-1787/

【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/

【養護教諭の仕事力を高める7日間チャレンジメール(無料)】
https://www.reservestock.jp/subscribe/277327
 

【保健室コーチング無料メール講座】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872
 

【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf
 

【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw