(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
桑原朱美です。

 今日のテーマは
「荒れ地の魔女の生き方は虚/リライト版」です。

(※今日の記事は2021年4月8日のメルマガ記事のリライト版です)

 

「ハウルの動く城」というジブリ映画、ご覧になったことはありますか?

私は何度も観ていますが、観るたびに心を惹かれ、考えさせられます。

 

宮崎駿監督の作品には、どれも深いメッセージが込められています。

私は長年、波動理論を学んでいますが、
宮崎作品には、波動理論の視点から見ても非常に深い意味があると感じています。

もちろん、宮崎監督が波動理論を学んだわけではありません。

彼自身の人生経験や、深い体験が作品に反映されているのだと思います。

 

桑原個人の視点ではありますが、
ハウルの動く城を、波動の視点で読み解いていきたいと思います。 

 

◆魔法が解けるとき、本当の姿が現れる

作品中の重要人物のひとり、「荒れ地の魔女」。
大きな顔に派手な化粧、豪華な服装。
強大な魔力を持ち、圧倒的な存在感を放っています。

しかし、彼女がサリマンの城に招かれたとき、
魔法を封じられ、自分の力では階段を上ることすらできません。
そして、ひとつ階段を上るごとに魔法が解け、
次第に本来の年齢、本来の姿へと戻っていきます。

その後、ハウルの城で暮らすことになった魔女は、
時折かつての魔女らしさを見せながらも、
次第に「かわいいおばあちゃん」へと変化していきます。

ソフィーは彼女を嫌うことなく、自然に受け容れ、一緒に暮らします。
その関わりの中で、「荒れ地の魔女」は、
虚飾ではなく、本来の自分へと戻っていくのです。

 

◆「虚」を生きるとは?

魔法によって作り上げた「虚」の姿で生きていたとき、
荒れ地の魔女は自分の老いを受け容れられず、
ありのままの自分を否定し、何かで飾り立てていました。

ハウルもまた、心臓(=心、本来の自分)を失い、
自分自身を見失って生きていました。

「自由だ」と言いながらも、実は何かから逃げているようにも見えます。


一方、ソフィーは魔法によって老女にされながらも
その姿を受け入れ、力強く生きていきます。

彼女のあり方と、荒れ地の魔女の変化には
宮崎駿監督からのメッセージが込められているように感じます。

それは、「ありのままを受け容れ『実(じつ)』を生きよ」
 というメッセージです。

 

 ◆「本来の自分に戻る旅」

 映画の後半、荒れ地の魔女は、ずっと執着していたハウルの心臓を手に入れます。
しかし、ソフィーの懇願によって、彼の身体へと返します。

ハウルは心臓を取り戻し、本来の自分として生きることを決意します。
また、カカシにされていた隣国の王子カブも、本来の姿へと戻ります。

これは、私たちにも通じるものがあるように感じています。

 

◆「本来の自分」とは何か?

もちろん、宮崎監督の作品には

「戦争」への批判や「平和」への願いが込められています。
しかし、その本質を考えると、戦争とは人間一人ひとりの内側の葛藤が、
外側に表れたものとも言えるのではないかと思います。

 

もし、「人生の目的は幸せになること」だとするならば・・・
本当の幸せとは、外側に何かを身にまとうことではなく、
「本来の自分を受け容れ、本来の自分に戻る旅」なのかもしれません。

 

誰かに認められるため、期待に応えるために「何かになる」ことも
人生の中では必要な時期もあるかもしれません。

しかし、それを手放し、「自分に戻る」ことを選んだとき
人は本当の意味での平和を感じられるのではないか・・・。

 

私はこの映画を観るたびに、そんなことを考えます。

 

「荒れ地の魔女の生き方は虚」・・・


彼女は魔法という鎧をまとい、強く見せていました。
しかし、それを手放したとき、ただの「かわいいおばあちゃん」になり
穏やかな日々を手に入れます。

「虚」を生きるのか、「実」を生きるのか。
あなたは、どちらの生き方を選びますか?

それでは、今日も素敵な1日を!
 
p.s.先日、日経クロスウーマンからインタビュー取材を受けました。
今回は、「自己卑下する子どもの本音と、親のもどかしさ」のテーマで
1時間ほどお話をしました。
記事は、4月にアップされるそうです。
アップされたら、こちらで紹介しますね!

参考:2022年のインタビュー記事はこちら
 

 

 ■ライン公式アカウントでは
メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S

 
 

 

講座等の情報

【実践交流オンラインカフェ3月】
3月のテーマ:実践交流オンラインカフェ3月 ハートマッスルをムキムキに!~HM紙芝居と「あるあるレンジャー」の活用~ 
脳科学教材と脳科学理論を活用した小学校の保健指導の事例をお話していただきます

https://hm-nedikara.net/support/support-1919/
 

【ほけコよみよみ会】
よみよみ会は、桑原の著書をみんなで読み、「気になった所」「共感した所」「疑問に思った所」など、自由におしゃべりする時間です。「日常に役立つヒント」を見つけたり他の方の気づきを共有できる場です♪オンラインで気軽にご参加頂けます。

https://hm-nedikara.net/support/support-1787/

【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/

【養護教諭の仕事力を高める7日間チャレンジメール(無料)】
https://www.reservestock.jp/subscribe/277327
 

【保健室コーチング無料メール講座】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872
 

【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf
 

【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw