(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
桑原朱美です。
今日のテーマは
「未来の解像度を上げてワクワクして行動するコツ」です。
お正月も明け、いよいよ新しい一年がスタートしました。
皆さん、2025年の自分を具体的にイメージしていますか?
「問題ばかりに目を向けて、解決策を必死に考える。」
これ、一見前向きな姿勢に思えますが、実は陥りやすい落とし穴です。
なぜなら、それはゴールが見えないまま、
やみくもに走っているのと同じだからです。
保健室コーチングでは「解決像から始める」という考え方を学びます。
コミュニティアフターフォロー勉強会(1月)では、
「未来からの逆算思考」をテーマにワークを行い、コミュニティ会員の皆さんと
「未来の解像度を上げる」ワークを共有しました。
◆未来をぼんやりと考えるのではなく、解像度を上げる
未来の解決像を考えることは、カメラのピントを合わせる作業に似ています。
ぼんやりとした映像が、解像度を上げることで鮮明になり、具体的な行動が見えてくるのです。
保健室経営でも子どもたちの相談対応でも、
「目の前の問題をどう解決するか」ではなく、
「問題が解決した未来はどんな状態か?」を考えることが重要です。
◆勉強会での実践と参加者の声
今回の勉強会では、毎年使用しているワークシートを元に、未来をイメージし解像度を上げるワークを行いました。
参加者の感想を一部ご紹介します。
●2025年の最初の講座、とても楽しかったです。これまでも、”逆算思考”をして、未来を先取りし、現状と比較して、今の自分ができることを見つけて取り組むことをしてきました。今日の講座では、同じく、未来を考えてワクワクし、具体的にやっていくことが明確になり、やる気も出て、いい感じでしたが、そこから、さらに、掘り下げていく質問を受けたことで、そう考えた自分はどんな理由でどんな意味があって、その行動を起こし達成したのかを深く考えることができました。また、”未来のビジョン”と”習慣”が繋がっていることを知り、習慣になるまでやり続けることの意味がわかりました。全ては自分の想いに繋がり、自分の未来に繋がっている!ますますやる気が出てきました!今年も自分らしく楽しくやっていきます!
●質問が人生を作る。とはいえ、自分では思いつかない質問!に答えることでより頭の中がクリアになりました。 ワークシートで言語化しながらも、姫先生の解説やツッコミでさらに深まるのでリアル参加の良さを感じました。そして皆様とのシェアでもう一段深まりました。毎月、フォローアップの会があるのはとてもありがたいし、皆様のエネルギーに感化されます。
●今までの目標設定はきれいごとを書いていました。できなくても、しょうがないかなと思ったりもしていました。今回は、未来を創造し、達成するために最初に「不」と向き合うことをしたら、自分の癖、ビリーフにも気づけました。「不」はあってもいい。それを解消するにはどうすればいいか。なるほど。より達成像が見えてきました。言語化し、書くことによって、より明確になっていきました。そのために、習慣化をする。全然関係ないようで、目標達成のためにすべて繋がっていました。おもしろい。1年後が楽しみです。
◆ゴールを描けば、行動が変わる
「あなたの1年後はどうなっていますか?」
それを具体的にイメージすることができれば、今やるべきことが見えてきます。
保健室での子どもたちの相談対応も同じです。
問題ばかりを見つめるのではなく、解決像を先に描き、
その解像度を上げていくことで、具体的なアプローチが見えてきます。
たとえば、「落ち着かない子ども」を支援するとき。
「落ち着かせるにはどうしたらいいか?」ではなく、
「その子が落ち着いて安心して過ごしている未来」をイメージする。
その子がどのように生活できるのが理想なのかを一緒に考える
すると、「その子が安心を感じる環境づくり」「特定のシチュエーションでの声かけ」
など、具体的な行動が導き出されます。
あなたの1年後はどうなっていますか?それを具体的にイメージすることができますか?
問題ばかりを見つめて、その解決策を必死に考えても、答えは出てきません。
なぜなら、それはゴール(今の問題が解決した未来)を設定しないまま、
やみくもに走っているのと同じだからです。
保健室での子どもたちの相談への対応でもそれは同じです。
未来の解決像を決め、解像度が上がれば上がるほど、
現在とのギャップを埋める行動が具体的になります。
こうした考え方ができるようになると、
保健室経営計画が実践的なものになります。
それだけでなくあなたの人生の充実度が変わります.
それでは、今日も素敵な1日を!
学んだことが自分の思考や行動に落ち、実践力として生きて働くために
コミュティでフォローアップしています。
たくさんの方にベーシックコースを受講していただき、
その仕事と人生のフォローをしたいと考えています。
p.s.2 InstagramとFacebookで小冊子の表紙の選定アンケートをしています。
アカウントをお持ちの方はぜひコメントしてね
Facebook
https://www.instagram.com/p/DEYx8fKSeqf/?
Instagram
utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D
https://www.facebook.com/akemi.kuwahara
p.s.3 1月14日~31日 第18回全国保健室コーチング研究大会キャンペーンです
この期間にお申し込みをいただくと、参加費の超割引だけでなく
小冊子、保健室コーチングデジタル漫画2をプレゼントします!どうぞお楽しみに!
■LINE公式アカウントでは、
メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S
■■講座等の最新情報■■
【ほけコよみよみ会1月】
よみよみ会は、桑原の著書を読み「気になった所」「共感した所」「疑問に思った所」**など、自由におしゃべりする時間です。「日常に役立つヒント」を見つけたり他の方の気づきを共有できる場です♪オンラインで気軽にご参加頂けます。
https://hm-nedikara.net/support/support-1065/
【増席しました!/北海道初上陸の教育相談講座】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/kyoikusoudan2024
【実践交流オンラインカフェ1月/目から鱗が落ちました~信頼して、相手をかえようとすることをやめたら起きたこと~】
https://hm-nedikara.net/support/support-1756/
【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/
【養護教諭の仕事力を高める7日間チャレンジメール(無料)】
https://www.reservestock.jp/subscribe/277327
【保健室コーチング無料メール講座】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872
【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf
【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw