商品やサービスを購入してくれる際に …
◆ お客様が最後に通り抜ける 「ドア」 が
言うまでもない 「価格」 です!
♬ 相変わらず~
ご自分の 「商品やサービスの値付け」 を
ビックリするほどファジーに考えている方々が
多いのかな?って思います (笑)
▶ わずか 「50円の違い」 が …
1年間で、どれくらいの差になるのか?
そう考えると、鳥肌が立つくらいです (笑)
▶ いまどきの値付け (プライシング)
<松><竹><梅>
とっても長~い 「商いの歴史」 の中で
<3種類の価格>を用意することで
<真ん中の価格のメニューが売れる>という、
ある意味<変わることのない法則>
… とまで言われ続けた手法が
変わりはじめて来ています!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
① 松 1100円
② 竹 900円
③ 梅 700円
~ やっぱり
真ん中の 「竹」 にしておこう ~
真ん中の 「竹」 にしておこう ~
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この流れが
変わってきているのです!
変わってきているのです!
真ん中を選ぶことに
変わりはないのですが~
真ん中を2つ用意する!
という手法が
主流となってきているのです!
つまり …
<竹A>と<竹B>を用意する!
… ということです
下記のような感じです!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
① 松 1100円
② 竹ーA 950円
③ 竹ーB 900円
④ 梅 700円
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私たちが調査したところでは
<竹A>が1番人気になりました!
この少しの客単価の違いが
いろいろな部門のメニューで起き
それが1日~1ヶ月~1年と
どんどん積み重なっていくと
収益に相当の違いが生じることは
言うまでもありません
★ お問い合わせは
今すぐ 「下記ボタン」 から
↓ ↓ ↓
2017 サービス業
「活性化ツール」 各種
「活性化ツール」 各種