皆さま、こんばんは~。
少し前にご紹介した記事
この記事では、口元だけをフォーカスして解説しましたが、
全体の仕上がりは、こちらなのです。
※インスタにも載せましたが・・・
静止画で見てみると、すましたとき
笑ったとき
ボトックスを打ったのは、額、眉間、顎、そして左の上唇鼻翼挙筋と右の口角下制筋です。
ヒアルロン酸は、耳前窩(耳前の頬の凹み)と、マリオネットラインにボリューマを少々(ボリューマ合計1㏄)、唇にはボライトを0.5㏄注入しています。そして、目の下の窪みにベビーコラーゲンを0.3㏄。
なので、使ったフィラーは合計で1.8㏄だけ。
あとはボトックスで調整してます。
そんなにたいした治療をしたわけではないのに、こうして動画で見てみると、相当表情が違ってみえますね・・・。
施術前は、安静時でも額に力が入って眉が上がってしまい、口元にも余分な力が入ってしまって、この方本来の美しさが全部台無しになってしまっている感じがします・・・・。
額にボトックスを打つと、額の力で見開いていた目が落ち着くので、目がちょっと小さくなったように見えますが、どちらが美しいか?と言われて、ビフォーを選ぶ人はいないでしょう。
表情筋の左右非対称や、過緊張は見た目に大きく影響するという良い例です。
フィラー注入はこれまで、静的な状態での美しさにこだわって施術することが多かったのですが、今や、SNSも動画の時代。
特に笑顔を美しく作りたいものですね~。
しかし、額のボトックスは慎重にやらないと不快な症状が出ます。
つい最近、私も自分で額にボトックスを打ったのですが・・・、サーマクールアイで目が開きやすくなったし~と思って、多めにボトックスを打ったら、効き過ぎてまぶたが重いのなんの・・・・・
。
サーマクールアイで、軽くなってたまぶたが、ずうずううううううぅぅ~~~ん。
顔が怖い。
夜になると余計にまぶたが落ちて、パソコンの前に座っても、顔認識ではねられる・・・・。
「顔が認識できません。パスワードを入れてください。」・・・・って、パソコンに言われる
いや、私やねん、私~~~~
でも額は、ぴ~んと張ってつるっつる
。
また私の瞼の経過もご紹介しますね(笑)。(👈なかなかおもろいよw)
ハイ、そんなこんなで、額はこれぐらいは動くように留めた方が不快感が少ないです。
(きちんとシンクロ出来てませんが)
今回の施術で使用したフィラー製剤は
ボリューマ1本、ボライト1本で製剤代金 合計 15万円
ベビーコラーゲン ハーフ(0.5㏄) 6万円
ボトックス(顎+笑顔調整)、額、眉間 8万円
別途注入手技料2,500円 麻酔クリーム代1,000円 マイクロカニューレ代1,000円が必要です。(すべて税別)
この方はお写真を使用させていただくモニター様でしたので、治療費はモニター価格でおこなっております。
フィラー注入には内出血・紅斑・アレルギー・血流障害による皮膚障害などのリスクがあります。内出血はベテランの術者がおこなっても、100%避けることはできません。最も注意すべきはフィラーによる血管塞栓(特に動脈塞栓)ですが、塞栓は解剖学の熟知と手技の熟練によって回避することができます。ボトックスのリスクとしては、表情の左右非対称、口角が下がる、瞼が下がるなど。