上海 fill カラースクールにて開講!
OKグラム心理学
講座
エゴグラム心理学の最終章となる講座です。
心理学は、
毎日の日常の中で、意識して!
実践してこそ!
自分のモノになります。
我々の場合は、
カラー診断を通してお客様と接する際や、
講師として受講生と接する際にも、
活用ができます。
実は、身近な家族には、
即!実践が、難しいところがあります。
しかし、
お客様や受講生へ、意識をしていると、
身近な家族にも、
いつしか、
意識が出来るようになります。
女性は、
家族の中だけで過ごす時間が増えるからこそ、
その中だけでは、
実践って、難しい。
だから、
社会と、
小さくても繋がれる場所が、
必要だと感じます
家族、社会、
この2つのバランスの中で、
自分を成長させていくことが、
大切ですね
CLE協会では、
女性が社会とカラーでどんな風に関われるか、
研究しています!
エゴグラム心理学は、
目に見えないコミュニケーションを、
視覚化することに、
面白さが、あります。
視覚化するから、客観視できる。
客観視ができると、改善点が見つかる。
OKグラム心理学では、
人の自我の状態をいろいろな側面に分けて分析し、
どの部分が強く、どの部分が弱いかを、
グラフ状にし、
自己を客観的に見ます。
〈P的〉=親的=親から得たもの
〈A的〉=おとな的=大人になってから得たもの
〈C的〉=子ども的=子供のときからもっているもの
この3つを基本とし、
さらに、分割をし、
5つの構成から、
自分自身の振る舞いや言動を客観視します。
性格の良し悪しでは、ありません
自分がどんな状態にあるのか?
を、客観視し、
改善が必要なら意識をする♡
そのままで良いなら、そのままで♡
自分で、
決めます。
誰かに、決められるものではなく、
自分で決める。
心理学も、カラー診断も、
そうであるべきだな
と思うのです。
カラー診断も、
我々は、診断結果を出しますが、
お客様が、
自分自身で、
「そうだ!」「こうなる!」と決めない限り、
ならない、ので
心理学も、そうなの。
より良い人生にする!
と、
決めれるのは、自分。
その決め方の、
指南のひとつの方法に、心理学があります。
心理学は、
毎日、使えるから、
実践の場、だらけ
共に、成長をしていきましょうね♡♡
love
┏ーーーーーーーーーーーー┓
\ただいま受付中!/
赤坂開催!CLE感謝祭2019
https://ameblo.jp/fill-takada/entry-12452942428.html
┗ーーーーーーーーーーーー┛
高┃田┃裕┃子┃直┃接┃レッ┃ス┃ン
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
\\現在募集中のレッスンはこちら//
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎冬季受験!色彩検定/カラデザ検定対策講座
https://ameblo.jp/fill-takada/entry-12450356428.html
▶︎東京!1day心理学¥3,000でお気軽に!
【初級入門編】
△満席になりました🈵
▶︎大阪!東京!エゴグラム心理学講座【中級編】
▶︎大阪!東京!OKグラム心理学講座【上級編】
■◆■──────────────────
☑︎検定試験の1級資格が欲しい方!
☑︎色の理論的な専門知識が欲しい方!
☑︎内面の心理学を深めたい方!
☑︎コミュニケーション力をUPさせたい方!
✧学びを深めて自己を磨きお客様へ還元しましょう✧
──────────────────■◆■
🔻🔻🔻
協会HP→http://www.cle-color.net/sp/
人生は、自分で決める♡




