沢庵大根60本
茹だるような猛暑日が続きます。沢庵大根の種を
蒔いたのが二週間前。発芽は5日後位から始まり、
同時に種を蒔かない雑草も出てきましたぁ~。💦
今日は、中耕と除草と追肥をします。
簾を外すと、日影に隠れていた子カエルが1匹。
モグラの穴が走っています。
3粒蒔きがキッチリ芽が出ています。成長株の2本を
残し1本を間引きましょう。
中耕をしていると、ネキリムシに遭遇した。
薬剤を振りかけて2分後様子を観たら、土の中に消
えたネキリ虫。足がないのに逃げ足が速い。今度1
本を囓ったら容赦はしないど!(怒)
追肥をしてカラカラな土に水シャワーをした。
1ヶ月後に2本を1本に間引いて、11月下旬の収穫
を期待します。
暑くてなかなか気が入りませんでしたが、無事に作
業を終了することができました。
長ネギ
台風10号の長雨で、蕩けたところが出てきました。
長ネギもだいぶお疲れ模様です。😂
根腐れも出てきているので、1週間前に土にスコッ
プを差し込んで根に空気を送る。
3回目の追肥と土寄せ。葉鞘部は20㎝は伸びている
感じ、最終的には40㎝を目指します。
キッチリやるのは疲れるけど、雑草を見つけたらす
ぐに引っこ抜く。ネギの天敵は雑草らしい・・・U。
雑草魂で抜く! そーなんだぁ~。(^□^)
耕耘
専業農家Mさんの長ネギが植え付けられたのが8月
20日~1週間を要した。(写真右上)
畝立てができ、黒マルチシート張りは雨待ちです。
作付けを一部変更をしてニンニクは、去年と同様に
300個を用意します。も変更して250個で吊り玉ね
ぎを150個にする。(=^_^;=)アララ♪
今日も暑くなる。早く涼しくなーれ!!
遊びに来てくれてありがとうございます。
いい日でありますように… 「行雲流水」
ポチッと応援お願いします