雪の結晶雪の結晶雪雪の結晶雪の結晶冷え込んだ日が続きますね…。

 

 

 

 

ESRの建屋の階段が、富士山の登山口だったら面

 

白いかもね? ( ´艸`)

 

 富士山……ランニング神社 UFO ドア女性トイレ男性トイレ

 

 

 

 

 

JAの種/ピーマン緑輝(りょっき)

 

 

 

 

1月18日 一粒万倍日 縁起を担いで種蒔きをす

 

る。ガハハッ!

 

 

 

 

 

催芽蒔きなんだなぁ~。

 

発芽適温 25℃~30℃。

 

昼は、床暖房の炬燵に入れます。(笑)

 

夜は、風呂のお湯に浮かせて湯舟となるんだなぁ~。

 

 

 

 

 

7日目にして、せっかちな1番が芽を出してきま

 

した。忙しいので待っては居られません。セルトレ

 

イに全部(24粒の種)を蒔いちゃいまょう。グラサン

 

 

 

 

 

温床育苗器に、種蒔き用培土を湿らせておきました。

 

 

 

 

 

発芽適温30℃まで上げていきましょう。

 

 

 

 

 

厚紙をセルトレイの形に切りましたぁ~。

 

 

 

 

 

実験です。厚紙を差してセル1穴を半分にして、

 

1粒蒔きをする。1穴に2粒となる。

 

ポット上げするときは倍の10本となる。

 

根が絡まないよう工夫しましたぁ~。ガハハッ!

 

 

 

 

 

鉛筆で穴を空け、種をピンセットで摘まんでポイ!

 

植穴に土を戻して…。

 

 

 

 

 

発芽まで新聞紙をかけておきまーす。

 

 

 

 

 

新調した種まきカバーです。

 

又、今年もフライングスタートで種蒔きが始まり

 

ましたぁ~。芽が出るかなぁ~。!?

 

 

 

 

イチゴのお世話

 

 

今季、3回目のお世話をしましたぁ~。

 

赤茶けた枯れ葉・花は摘み取ります。除草は、土が

 

パサついているので簡単に抜けます。らくちん!

 

 

 

 

 

もう1~2枚を欠き取ってもいいかもね!

 

配合肥料を根の周りに、パラパラと撒く。

 

 

 

 

 

この地方は、全然雨が降りません。タップリと水シ

 

ャワーをしましょう。午前中の早い時間帯がいい。

 

夕方に水を撒くと、朝になると凍っているので…。

 

 

 

 

 

1月26日:月と木星が合

 

              ▲1月26日 6:10 撮影

 

 

 

 

              あの辺 上矢印  

 

月の右下に木星が輝いていましたぁ~。目見えるかな?

 

 

日本時間1月26日11:00(02:00 GMT)に、上弦の

 

月(等級-11.2)がうお座で明るい木星(等級-2.2)

 

の近くで輝きます。空の2つの天体の間の距離は

 

1.8°になります。望遠鏡で一度に見るには遠す

 

ぎますが、肉眼や双眼鏡を使えば合体を見るこ

 

とができるんだってね。 

 

そーなんだぁ~? 寝てるね! Z💤…♪~

 

 

 

 

 

 

  カエル   カエル   カエル   カエル   カエル

 

 

 

 

 

 

遊びに来てくれてありがとうございます。


いい日でありますように…         「行雲流水」

                

 

ダウンポチッと応援お願いします             


人気ブログランキング

 

 

フォローしてね…フォローしてね…