電子と光子って何やねん。

そんなこと全く考えたこともなかった。

量子コンピューターを知ろうとすると

そんな根源的な疑問も湧き上がってくる。と思うと

なんか気になってきた。

 

電子と光子を理屈で扱おうとすると

量子力学的な扱いが必要になるようだ。

 

この宇宙ができるときに

最初は講師ができたのだろう。

物質=核子(陽子+中性子+電子)は後からできた。

 

電子はスピン=0、電子はスピン=1/2

そして核子はさらに3つのクオークでできている。

クオークのスピンは1/2。

 

電子と光子は分数と整数の違いだ。

クオークの電荷もそうだけどなんで1/2 や1/3の分数が出てくるんやねん。

 

基本的なパラメターが整数でなくて何で分数で表されるのか?

 

そもそも講師という大きさも、重さもないのに

何でスピンがあるのか?

何もないところにスピンは存在する。

と知るとスピンは大きさや重さより根源的なのか?