NHKで海のマイクロプラスチック汚染問題を取り上げていた。
マイクロプラスチックはすでに悪いことという前提であった。
海水のなかにマイクロプラスチックが混入しているのは確かに
気分のいいものではないがいったいぜんたい何が悪いのだろう?
ヤフーニュースが信頼性があるというわけではないが
こんな記事がある。
”
◆生態系に毒が侵入している……
マイクロプラスチックが海に広がったことで、主に2つの問題が懸念されています。ひとつは、生態系への影響。そしてもうひとつは、人間の健康への影響です。
小さいマイクロプラスチックは、プランクトンやプランクトンを餌とする魚や貝、ゴカイなどが「誤食」し、生態系に侵入します。
プラスチックはそれ自体に有害な物質が含まれているだけでなく、発がん性のあるPCB(ポリ塩化ビフェニル)や殺虫剤成分のDDTなどを吸着しやすい性質があります。
毒性をもったマイクロプラスチックを食べたプランクトンや小魚をより大きな魚が食べ、その魚が食卓に……という負の連鎖がすでに起きている可能性も必ずしも否定できません。
ただ、現時点で人体に具体的な影響があったという研究報告はありません。日本の環境省を始め、今後各国でより詳細な調査が行われる見込みですが、海は世界中につながっているため、国際的な調査体制や法体系の整備もあわせて求められそうです。
”
赤の部分、本当だろうか?
そんな初めて聞くようなことで海の汚染の危機をいわれても。
もういととつ初耳なのはその汚染の原因が
”
マイクロプラスチックとは、その名の通り直径5mm以下の微細なプラスチックのことで、海を漂うペットボトルや発泡スチロールなどのプラスチック製品が、紫外線や波の力などによって細かくなったものを指します。
また、普段私たちが使う歯磨き粉や洗顔フォーム、洗浄ジェルなどに含まれるプラスチック粒子(スクラブなど)や合成繊維の欠片が生活排水とともに海に流れ、そのままマイクロプラスチックとなっている可能性もあります。
”
歯磨き粉などにプラスチックがはいっていることも聞いていないよ。
マイクロプラスチックはすでに悪いことという前提であった。
海水のなかにマイクロプラスチックが混入しているのは確かに
気分のいいものではないがいったいぜんたい何が悪いのだろう?
ヤフーニュースが信頼性があるというわけではないが
こんな記事がある。
”
◆生態系に毒が侵入している……
マイクロプラスチックが海に広がったことで、主に2つの問題が懸念されています。ひとつは、生態系への影響。そしてもうひとつは、人間の健康への影響です。
小さいマイクロプラスチックは、プランクトンやプランクトンを餌とする魚や貝、ゴカイなどが「誤食」し、生態系に侵入します。
プラスチックはそれ自体に有害な物質が含まれているだけでなく、発がん性のあるPCB(ポリ塩化ビフェニル)や殺虫剤成分のDDTなどを吸着しやすい性質があります。
毒性をもったマイクロプラスチックを食べたプランクトンや小魚をより大きな魚が食べ、その魚が食卓に……という負の連鎖がすでに起きている可能性も必ずしも否定できません。
ただ、現時点で人体に具体的な影響があったという研究報告はありません。日本の環境省を始め、今後各国でより詳細な調査が行われる見込みですが、海は世界中につながっているため、国際的な調査体制や法体系の整備もあわせて求められそうです。
”
赤の部分、本当だろうか?
そんな初めて聞くようなことで海の汚染の危機をいわれても。
もういととつ初耳なのはその汚染の原因が
”
マイクロプラスチックとは、その名の通り直径5mm以下の微細なプラスチックのことで、海を漂うペットボトルや発泡スチロールなどのプラスチック製品が、紫外線や波の力などによって細かくなったものを指します。
また、普段私たちが使う歯磨き粉や洗顔フォーム、洗浄ジェルなどに含まれるプラスチック粒子(スクラブなど)や合成繊維の欠片が生活排水とともに海に流れ、そのままマイクロプラスチックとなっている可能性もあります。
”
歯磨き粉などにプラスチックがはいっていることも聞いていないよ。