明日の午後から3日間KEKにて第16回環境放射能研究会だ。
311の大問題からみると切羽詰まった意識にかけるところもあるがこの研究会の場が311原発の放射能問題を議論する場所には違いない。
プログラムはここに

興味ふかい発表あるいは一般国民に関係する発表はあるかな?

12 13:50-14:15 飯舘村・浪江町赤宇木地区の放射能汚染調査と北西方向汚染帯の形成プロセスに関する考察

京大炉, (A)広島大院工, (B)國學院大, (C)オフィスブレーン, (D)東北大医, (E)金沢星稜大, (F)飯舘村放射能エコロジー研究会

今中哲二, 遠藤暁(A), 菅井益郎(B), 市川克樹(C), 林剛平(D), 沢野伸浩(E), ウェン・タットタン(B), 小澤祥司(F)

  1. 15  16:15-16:40 原子力緊急事態対応のための放射性ストロンチウム定量法の迅速化
    金沢大理工研, (A)金沢大院自然, (B)金沢大理工学

    上杉正樹, 渡辺良祐(A), 酒井浩章(B), 横山明彦
     

           P-30  いわき市における除染対象外の公園・教育施設の土壌調査福島高専 布施雅彦

    1. P-26  宮城県・福島県の幼稚園保育園における土壌および植物中の放射性セシウム濃度(第2報) (A)尚絅学院大学生活環境, (B)尚絅学院大学附属幼稚園, (C)尚絅学院大学こども

      齊藤敬(A), 岩倉政城(B), 山崎裕(C), 小松秀茂(C)

    2. P-27  東京電力福島第一原子力発電所事故により各都道府県に沈着した Cs-137 の総量推定並びに、

      Cs-134, Cs-137による事故当年の外部被曝線量評価
      (A)東北大学加齢医学研究所, (B)金沢星稜大学, (C)京都大学原子炉実験所, (D)広島大学

    林剛平(A), 沢野伸浩(B), 小出裕章(C), 遠藤暁(D), 今中哲二(C), 福本学(A)

           P-38  福島県浜通り地方における放射性セシウム大気降下量分布 (A)農業環境技術研究所, (B)福島県農業総合センター

    藤原英司(A), 大越聡(B), 山口紀子(A), 井倉将人(A) 

  1. P-48  福島沿岸沖における魚介類中の放射性核種の濃度分布について (A)放医研, (B)福島県水試

    青野辰雄(A), 福田美保(A), 山崎慎之介(A), 吉田聡(A), 明石真言(A),

    山田学(B),山迺邉昭文(B), 早乙女忠弘(B), 水野拓治(B)