昨年度の振り返りと今年度の抱負 | フェリス女学院大学ラクロス部 WILLINS

昨年度の振り返りと今年度の抱負

こんばんは!
新4年ゴーリーのはるなです。
まず、昨年度を振り返ってみようと思います。
新入生の皆さんにもラクロス部でこんな経験できるんだ!そんな風に参考にしていただければいいなと思います!
長くなりますが、お付き合いくださいアセアセ

昨年は副主将として幹部の活動に関わり、同じく昨年度副主将のりさと分担をしながら主将のサポートに努めました。
またゴーリー(ラクロスでのゴールキーパーの言い方です!)としては先輩ゴーリーのりほさんと共にリーグ戦を戦い抜きました
責任感・チームワーク・向上心
ラクロス部の活動を通して、日々大切なものを教えていただいています。

副主将としては事務的な仕事をする中で、組織が活動する上で必要な基盤を作っているんだという意識を持ちながら活動しました。
振り返ると、もっと工夫できることがあったなといろんなアイデアが浮かんできます。

ゴーリーとしては今までの考え方が180度変わる1年でした。
新しいコーチの方には高いレベルのゴーリーについてたくさん教えていただきました。
ゴーリーはこうだ!という固まった考えをコーチや昨年度の先輩方がどんどん変えてくださいました。
そこからはパス、セーブ、指示出しなどあらゆるものを部員の意見を聞きながら変えることに努めました。
今もまだ試行錯誤してます!

そして、副主将としてゴーリーとして、何が重要なのかという事についてシーズンの初めに考えました。
私が出した答えは部員のことを理解するということでした。

副主将としては、部員の気持ちや現状を知ることでラクロス部という組織の改善点を直すことができる。
ゴーリーとしては、部員の動きや特徴を知ることでプレイヤーのみんなが最大限の力を出して試合をできるように指示を出せるようになる。
そんな考えから、まずは理解しようと考えました。
ですが、役職のことやプレーのことばかりにとらわれ、部員一人ひとりの考えを理解することができなかったと感じています。


今年がラクロス部と過ごす最後の1年。
だからこそ、Changeをしていきたいと思います!!
ゴールを守りきるため、後輩ゴーリーのまゆと共に技術の向上を目指したいです!
そして、実は人見知り・・・な私ですが、頑張って部員のみんなとコミュニケーションをとって一歩ずつみんなのことを理解していけたらいいなと思います。

{B25E6CFA-F8EC-4010-90D2-3EE492514BC5:01}

↑部員と@追いコン

{B47AE267-4459-4C4B-9329-C295A563CD33:01}

↑何よりも大切な同期たち


勝利のためにみんなで協力する、支え合う。そして楽しむときはとことん楽しむ!!そんなチームワークの良さが私はフェリスラクロス部の1番の良さであり大好きなところです。
チームに貢献できるように頑張りたいと思います!!


次は、カッコかわいい新4年なる!
よろしくお願い致します!!

新入生の皆さん!ラクロス部にぜひ遊びに来てくださいキラキラ