ブログネタ:あたなは朝型? 夜型? 参加中本文はここから
最近はベビー中心の生活なので
毎日8時には起きて0時までには寝てます

それって朝型

やはり朝早く起きれば夜も早く眠くなるので
朝5時くらいまで起きて趣味や仕事やらに打ち込んでいる旦那さんとは
同じ家にいながら時差があります


現代社会は夜型になるようにできているんだとか。
深夜でもインターネットにつなげば、ショッピングをはじめいろいろ楽しめるし
外にでてもコンビニもあいてます
昼間と変わらない生活も出来てしまうんですよね。
終電前だって電車はほぼ満席ってこともしばしば。
仕事で疲れて帰って来る深夜の駅で
コンビニに立ち寄っておにぎりやらサラダやら買っていると
結構たくさんの人が電車の到着とともにコンビニに流れ込み
食べ物を買って家路につくんですよね。
「あ、こんな時間に夕飯食べるの(しかもコンビニ弁当)私だけじゃないのね」
と見知らぬ人達に勇気づけられたものです。
あと
「深夜の方が、なんの邪魔も入らず本を読んだり趣味に打ち込んだりしやすいので
クリエイティブな作業に向いている」ってテレビで言っていたらしい(旦那談)
うむ~
早く寝た方がいいと思う反面
夜型のメリットも良く分かるし悩みますね。
ではなぜ赤ちゃんは朝型が良いかと言うと
充分な睡眠は赤ちゃんの成長に欠かせません。筋肉や骨を育て、体や脳の疲れをとる成長ホルモン、あるいは睡眠リズムを調節するメラトニンなどの大切なホルモンは睡眠中に出るからです。そして昼間は太陽の光がいっぱいあふれ、夜は太陽が沈み暗くなる、こんな自然のサイクルを経験することで、赤ちゃんたちの睡眠リズムが整い、夜はぐっすり眠るようになります。
成長期の赤ちゃんや子どもたちは夜は9時ごろには寝る生活リズムが理想的です。就寝時間が遅くなり朝起きる時間も遅くなると、昼間散歩に出たり、起きているときにたっぷり体を動かして遊ぶなどが少なくなる心配があります。
これから先のことも考えて、できるだけ朝型の生活リズムになるように心がけましょう。
(みるコムより引用)
だそうです。
人間の体内時計が25時間なのでほおっておくとどんどんずれてしまう
そこで朝日を浴びてリセットし昼間たくさんの日を浴びて
夜ぐっすり眠る習慣をつけましょうってことでもあるらしい
大人にとってもぐっすり眠る=良質な睡眠をとる
というのはプライスレスなはず
朝型にしてほしいといってもなかなか本人がその気がないとできないものだけど
疲れている人、精神的にきつくなってる人ほど
朝型にしてみるとパワーがちがってくるのになぁって思います。
ま、うちの旦那さん見たく夜型で元気いっぱいだと
直せともなかなかいいにくいんですけどね
