砂糖不使用 焼きドーナツ&アイスクリーム Mikans井川のブログ

砂糖不使用 焼きドーナツ&アイスクリーム Mikans井川のブログ

砂糖不使用、ローベクレルのドーナツとアイスを手作りしています

Mikans Bake Shop
愛媛県四国中央市金生町下分215-1
営業時間:
金:14:00~20:00
土日月:10:00~18:00
定休日:火水木(ネットショップは24時間無休でOPEN)
電話:0896-56-1725
http://mikans3.com
Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。砂糖不使用・焼きドーナツとアイスクリームの店Mikans Bake Shop の井川です。

 

台風10号も、ここ愛媛は通過した模様です。

風も雨も驚く程のこともなく、拍子抜けしておりますが、

他の地域はいかがでしょうか?

 

くれぐれも用心されてください。

 

 

さて、「糖質制限」。

初めて聞く方にとっては、難しく聞こえるかもしれませんね。

主食を抜くところから着手すると、とっつきやすいと思います。

 

 

 

糖質制限提唱の第一人者、江部康二先生によりますと、


 スーパー糖質制限:1日の糖質摂取量60g以下  一食20g以内の糖質量

 (三食、主食を抜く)


 スタンダード糖質制限:1日の糖質摂取量80g~100g 一食あたり40~60gの糖質量

 (二食、主食を抜く)


 プチ糖質制限:1日の糖質摂取量100g~140g 一食あたり40~60gの糖質量

 (一食、主食を抜く)

 

 

また、「ロカボ」を提唱されている山田悟医師によりますと、


 ロカボ:1日の糖質摂取量70g~130g 一食あたり20~40gの糖質量にスイーツ10gの糖質量

 

Mikans Bake Shopのアイスは全て、糖質量10g前後ですので、ロカボ生活では一日1個までです。


ドーナツは、糖質量10g~20g以内のバナナケーキやシナモンケーキ、スコーン、マフィンですと、丁度、朝食に一つ食べてコーヒーを1杯飲めば20g前後に収まります。

 

 

糖尿病を改善または悪化させない為には、江部康二先生のスーパー糖質制限が必須だと考えます。


しかしながら、糖尿病未満の方々が健康維持・糖尿病予防・ダイエット・肌荒れ防止などの為に選ぶのは、スタンダード糖質制限、プチ糖質制限でも一定の効果があると思います。それは、私自身の経験からも言えることです。

 

江部先生が提唱される、「スタンダード糖質制限」と「プチ糖質制限」が、山田医師の提唱される「ロカボ」に相当すると考えると良いでしょう。

 

留意しておいた方が良いのは、『個人差』があるということ。
ダイエット一つを考えてみても、健常者の中にも、スーパー糖質制限をしても体重がなかなか落ちない方もいらっしゃれば、プチ糖質制限でも希望していたダイエット効果が見られる人もいらっしゃる・・ということです。

 

以上、糖質制限の基本を簡単におさらいしてみました。

こんにちは。

 

砂糖不使用・焼きドーナツとアイスクリームの店Mikans Bake Shop の井川です。

 

毎日暑いですね。

 

皆様、お元気でお過ごしですか?

 

台風10号が近づいてきています。

被害が最小限であることを祈って備えています。

 

 

今後のブログについてのお知らせです。

 

 

iTomatoの店頭にお越しのお客様に向けてのブログはこちら→http://itomato.jp/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/

 

Mikans Bake Shopのお客様に向けたブログはこちら→http://mikans3.com

 

場所を変えて投稿していきます。

 

アメブロも時々更新します。

 

どうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。

 

砂糖不使用・焼きドーナツとアイスクリームの店Mikans Bake Shop の井川です。

 

またまた、随分ご無沙汰してしまいました。

 

当店、「実はネットショップなんだけど、金土日月は店舗も開けていますよ〜」・・・という店へとリニューアルするつもりだったのですが、

前の会社から現在の会社への決済移行などが手間取っており、やっとスタートラインに到達しようか・・というところです。


ネットショップ1人目のお客さんになってくださった、九州の某ネットショップの社長さんには、クレジットカード決済でご迷惑をおかけしてしまいました。

 

なんでも、まずはやってみないとわからないことだらけですが、

やってみると、必ずどこかでつまづいたり失敗したりするわけです。

 

失敗せずにうまくやろうなんていう考えは毛頭無いのですが、

ご迷惑をおかけしてしまうのがいけないわけで、

ご迷惑をおかけしたお客さん方には、本当に申し訳ありませんとお詫びするしかありません。

 

 

 

私生活では、5年間空き家だった家へ引っ越して約半年になります。

この半年間、新しい会社とリニューアルした店と引っ越したばかりの家で、ジタバタと過ごしてまいりました。

 

家では、雑草問題が最大の難関です。

「素敵な庭作りは無理としても、庭を雑草ジャングルにしない」ということを肝に命じてのお引越しでしたので、

梅雨入り前にすべきことを決めていました。

 

・枯れた芝生を剥がしてグランドカバー植物を植える ・群生しているドクダミなど、根が強い雑草の除草 ・伸び放題の芝生をカットする ・防草シートを部分的に敷いたり、タイルやブロック・レンガを敷いて防草対策

 

・・・以上は、明日でひとまずの完成を予定しています。

 

庭木は、先日、シルバー人材センターの方々にキレイに剪定していただいたので、現在、非常にスッキリした状態です。

 

新しい苗木を4本、目隠し用(アベリア・シモツケ・トキワマンサク)と魔除け用(ヒイラギ)に植えました。

 

鬼門にトゲのある植物を植えると良いらしいので、ヒイラギとサボテンに魔除けを託すことに致しました。

 

得体の知れない「魔」を感じることも多々ありますので、しっかりブロックしたいと思います。

 

草取り大嫌いな私が、早朝からせっせと草取りしたりするから、今年は梅雨入りが遅れているのかも。

「来年からは手間がかからないようにするんだ」と思うと、限りなくモチベーションが上がるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

砂糖不使用 焼きドーナツとアイスクリームの店 Mikans Bake Shopの井川です。

 

ようやく、桜前線の情報も流れ、

春がすぐそこまでやってきました。

 

やっとやっと、製品自体の微調整が終わり、何度も原材料表示や栄養成分を手直しして、

店頭の表示カードも手書きのものから、印刷したものへ作り直し・・・・・

等、色々と表には見えない作業をしております。

 

火水木は店舗を閉めて、その分、会社運営に力を注ぐことにしてしまい、

製品も変わってしまい、

いままで店頭にお越し下さっていたお客さんを、がっかりさせてしまうんではないか・・という危惧は、

実をいうと、ありましたし、

現在でも多少の危惧は残っております。

 

しかしながら、

先日、

「お店を辞めてしまわずに、続けてくれてありがとう。

私も子供も、この店が大好きで、ここに来てお話できたり、家の冷凍庫に、ここのアイスやドーナツがあると、

しんどいことがあっても頑張れるんです。」

って、お客さんに言っていただいて・・・。(涙)

 

私も「大好きなあの人たちの為に何ができるだろうか・・」というのが、店を存続させる意義だと思っておりますし、

それが無くなったら、必要とされなくなったら、消えるだけ・・という覚悟で再開しました・・・というのが本当のところです。

 

じつは、プレオープン期間中は、アイスクリームの味が不安定で、

何度も挫折しそうになりました。

 

都会の、「完成されたものを手に入れられるのが当然でしょ。私はお客さんなんだから。」という感覚だと、この3カ月にも及んでしまった「プレオープン」期間は、認められるものではありません。完成度の低いものでも「完成品」としてしか販売できない雰囲気が都会にはあります。

 

しかしながら、当店は、お客さんとの信頼関係を頼りに(というか、当店を何らかの形で信用してくださっている方しかご来店・ご購入されないだろうという直感を頼りに)、やっちまいました。・・・そう。「プレオープン中で、微調整しております。それでよろしければ・・・。」というやつを。

 

ごめんなさい。

そして、

本当にありがとうございます。

 

これからは、ネット上で、お顔の見えないお客さんともお付き合いさせていただく予定ですが、

ご来店くださり、いろんな情報をくださり、店を育ててくださるお客さんたちを大事に思う気持ちは変わりません。

 

私自身、お客さんから元気をいただいて、励ましていただいて、

それでやっと、一部の逆風にも耐え、店に立っていられるのです。

お客さんに励ましていただかなければ、とっくの昔に、怖くて店には立てなくなっていたことでしょう。

 

こんな素敵な関係を壊さないように、

気を抜かずに頑張っていきたいと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

砂糖不使用焼きドーナツ&アイスクリームの店Mikansの井川です。

 

・・・・。「ジェラート屋」から「砂糖不使用焼きドーナツ&アイスクリームの店Mikans」へと、長くなりました。

 

 

久しぶりの投稿です。

大変、ご無沙汰しておりました。

 

前回のブログを書いたのが、会社を登記した翌日です。

その後、自宅の引っ越しも含めての怒涛のような「手続き」ラッシュでした。

 

やっと、新居(空き家に引っ越しただけですが)にも慣れ、お仕事の手続きも残すところわずかとなり(まだ残ってます)、

プレオープン状態を長く続けながらも、ご来店くださるお得意さんにアイスの製品開発を助けていただきながら(感謝!)、微調整が進んでおります。

 

家賃と電気代を払うことができるように、1日も早く通常運転したいところですが、最初が肝心。

ぐっと堪えながら、予定していた焼きドーナツとクッキー合計12種類をやっと完成させました。

 

アイスクリームの原材料で、どうしても測定(ベクレル)しておかなければならないものがあって、測定所さんのお引っ越し休業が明けたので、これから提出します。

 

ドーナツの材料も、大豆粉や小麦粉を念のため測定する予定です。

 

放射性物質を吸収しやすいものや濃縮されやすい加工品は、必ず測定するという方針です。

ネット上に他の測定所の結果でNDとの情報が上がっているものは、それを参考にさせていただいております。

 

 

ほんと、大変な時代になりました。

 

 

 

2011年の震災以降、私は「食べて応援」こそはしていませんでしたが、産地が東北であっても三陸産のわかめでも、少しなら食べていましたし、それまでの延長線上で生活していました。

2014年の突発性難聴、2016年の帯状疱疹(1カ月で治癒&後遺症なし)、2017年の劇的なアトピー発症(1カ月で治癒)、2018年の小さな虫歯多発、3年間治らない背中の湿疹があり今回の引っ越し疲れで顔にも少し出た、等・・・・ただの「ストレス」「更年期」だけでは片付けられないものだと思います。

 

 

もともと、甲状腺の機能が低下気味だという自覚があるので、太りやすいし肌荒れしやすい体質だとは思うのですけど、

甲状腺って、放射能の影響をモロに受ける部位なんですよね。

 

私たち、核実験が盛んに行われていた頃に生まれた世代です。

 

 

今後、砂糖を極力避けて、岩塩をなめて、しぶとく生き延びたいと思います。