*プーランクの『即興曲、エディット・ピアフを讃えて(15の即興曲集より)』
指導4級に合格し、ピアノ演奏グレード4級のレパートリーにとまだ譜読みはじめたばかりでよろよろしながら弾いているので、「はーい分析~~」Tensionが多く出てくる曲で、この生徒さんはエレクトーンの講師で、JAZZ好きなのでこの曲はお気に入り。Cm-Bdim-Cm-Bdimはじめ2回同じコードが続くが、BdimはG7(♭9)の根音省略形。メロディーがGで、Bdimと考えるとDiminishコードは全音上がTensionなのでメロディーのGはTensionだけど、G7(♭9)と考えるとGは省略された単なるRoot音となってしまう。。どう解釈していいのか?響きとしてはTensionのように聞こえるし、音価も付点四分音符で長い音なので強調したい。2回同じコード進行が続くが、メロディーが順次進行で上向形と、下降形のあと5度跳躍、後半の方が強調したくなる。

 

Tempo subitoに入ってからは、Fmに対しメロディーはGで9th、E♭に対しメロディーはFで9th、D7に対し目メロディーはE♭で♭9thとTensionからフレーズがはじまるのが特徴。分析しながら彼女は「だから好きなんです~~。この響き~。」分析して再認識。意識して強調して緊張感を出して表現したい所。音域が1オクターブ下がり、同じコード進行でG majorへの転調への入り口Am7(-5)からGm/D-D7(♭5)ーGへと続く。G minorへ行くと見せかけてピカルディーのようにG majorへ。特にGの直前のD7(♭5)のメロディー♭5thの音A♭は充分に響かせてGに解決、その後はあっさりさっさと。1ページめだけでもドラマがあり、表現したいポイントがたくさんあることを認識をしたようだ。

問題はフランス語で音楽用語が書かれているの、仏辞典ではわからないことがある。Cederはテンポを落とすこと?音量落とすこと?前者でいいのかしら。。(私の宿題です)仏語の音楽辞典てあるのでしょうか?仏-英音楽辞典でもいいです。(教えて!)

 

*ピアソラ「アディオス・ノニーノ」
ピアノ演奏グレード4級のレパートリーがだいぶんそろってきた生徒さん。タンゴのライブを聴きに行き、ピアソラを弾きたいと、とうとう取り掛かりました、が、、。イントロのリズム、音価にしどろもどろ。本人はリズムが苦手といっているが、リズムというより算数が苦手と言った方が正しい。16分音符、32分音符、64分音符が満載。旗4本があちこち旗めいています。「何拍子?」と聞くとはじめて「え~っと」といって視線を楽譜の頭に。「えっ、無い!」そうなんです、今の今まで拍子記号が書かれていないのに気がつかなかったのです。確かに初見で弾けって言われたら私もいやです。

8分音符或は16分音符を単位に区切って印を入れ、一定のテンポで刻んだ1単位を1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、8つ、16に分割する練習をしてゆっくり音出しをして確認し、ぼんやりとイメージはできたようです。まだ音価の整理をしただけで、どう弾くかなんてまだまだ先になりそう。最初の4ページをぬければすんなりいきそうな期待を胸に、勇気づけて次回へ。

 

リズムの分割ができない生徒さんは、聴音、特にヤ○ハのように拍子を表示してくれない場合、前からずらずら音を書き出し、わからなくなることが多いようです。頭拍を大きく取りながら、細かいリズムを1泊の中で分割していくという見方に慣れていないのを発見しました。なんとか4級指導は合格しましたが、聴音のリズムだけでなく譜読みのリズムにも同じことが言えるなと発見した日でした。

 

*和声とコード進行法A(コード付け)のお勉強
音楽科卒の生徒さんなので、一応和声は勉強されているので、今回はまだ主要3和音のみだったので、するすると進みました。コード進行法は本来筆記で音は出さない方がいいのですが、即興の要領でメロディーのみ弾かせ、その場でコード付けさせていきました。

 

4級は、主に3段目に出てくるセコンダリー・ドミナント(II度調、IV度調、V度調、VI度調)、主に2段目の最後に来るV度調への転調を見つけること、主に4段めに出てくるI-iv/V7-IV-IV♯dim-I2-V7-Iの進行で、IVの直前は他にaugmentが来る場合もあり、IVの直後は他にIVの準固有IVm、ドッペルのv/V7(IV♯dim=v/V9の根音省略形)の可能性もあるがそれぞれメロディーの音により限定されるか、幾つかの可能性があること。コード付けができたら「長2度上げて、短2度下げて」と移調をでトレーニング。これは効果あります。

今日は主に4級の生徒さんのレッスンからでした。。皆さん頑張ってね~。曲がだんだん出来上がっていくのが楽しみです!スマイル


2006.07.06