品種紹介です。「飛騨カボチャ」です。
って、飛騨カボチャみたいなメジャーな在来種、固定種なんか、いちいち紹介しなくても皆んな知ってるよね。
「飛騨カボチャ」「加賀太キュウリ」「賀茂なす」「聖護院かぶ」「野崎白菜」「桜島大根」etc
この辺のレベルの有名所は今更紹介する必要なんかありませんね。
ま、フツーの種屋さんは、種を仕入れて売ってるダケだから、販売サイトの説明なんかも仕入先の種苗会社の説明のコピペですから、実際にタネ播いて育ててって話はあんまりありません。
ですから、栽培してみて「実はこの病気に弱くてねぇ・・・・・」とか「実はこうやったら滅茶苦茶よく育つんで・・・」とか、一般に知られていない「実話系」の側面があるヤツとかはブログネタにもなるんですけどね。

「飛騨カボチャ」ですけどね、そう言う「実話」もなくはないですけど、うっすいですね。
あんまり「わっ!」て言う様なネタはありません。
ま、スーパーで売ってる大根くらいのサイズなんですけど、メチャ肥えた畑で作ると60cmくらいの細めのハマチみたいな実がなる事もあります。ってくらいか・・・・
カボチャとしてはチョット草勢もおとなしめです。痩せ地ではてきめん勢いが落ちて実も小さくなってしまいます。

ネタもないので、「絵」の話します。

今まで使ってたのは、この絵なんですけどね。
あんまり気に入ってないんですよ。チョット生々しいでしょ?
こんな単純な形や色の野菜って、描き様がないんですけどね。

ウチのサイトやパッケージの絵は、自分で書いてます。
イヤ、これ、しょうがないんですよ。
文字だけって訳にも行きませんしね。
かと言って、仕入れ売りじゃないので、種苗会社の画像や絵を使わせてもらう訳にも行きませんしね。
自家採種だから、画像も自家製でなんとかしないとダメなんです。
著作権とかの絡みがあるからね。
んで、最初は写真撮って使ってたんですけど、そうすると今度はその画像を勝手に使われるんですよ。個人売買とかで。
それもチョットなぁ・・・・って感じでね。
んじゃ、もう、誰が見てもウチのパッケージだって分かるようにすればイイじゃん!!って事になって絵にしました。
絵にするとね、やっぱ罪悪感があるのか、まあ、パクったらバレバレだしね、今の所、盗用された事はありません。

ま、「絵」と言ってもイチから書くわけじゃなくて、畑で撮った写真から起こすんですけどね。
GIMPってタダソフト使って、色々イジり回して「クロニャシーズ」風の絵にするんです。

去年までは、ええっと延べ7、8年ですけど、「リアル感を求めつつ、華やかさ重視」みたいな感じを目指してたんですが、去年からチョット方向を変えました。
いや、タネのパッケージですから、あんまり実物の感じと変えるワケには行かないんですけど、あんまり生々しいのも可愛げがないし、と思ってね。
で、去年から「リアルさは抑えて、印象重視、プラス愛嬌」みたいな路線に切り替えました。

これ、どうです?
元絵は同じですけど、色数減らしたり、線を太くバカッぽくしたり、背景に葉っぱ入れたり、なかなか上手く行かないんですけど、試行錯誤しています。
手間かかってしょうがないので、もうちょっとソフトの使い方上手くなってチャチャッと描ける様になりたいと思っています。