去年はあんまりイノシシは侵入しなかったんですが、今年は小規模な侵入が相次いでいます。
周囲の山野は禁猟区なので、イノシシめちゃくちゃ多いんですよ。
ただ、ココのイノシシは農作物には全く興味は無いみたいで、侵入してもミミズの多そうな所を掘り返すばかりでスグ傍にカボチャなんかがあっても全く食べません。
今まで1回くらいジャガイモを少し食われた事がありますが、ソレ以外は全く被害なしです。
イネも土を引っくり返して引っこ抜いてしまいますが、穂には全く口を付けていません。
食害はむしろ狸なんかの方がひどいくらいです。
多分、周囲に農地が無いので、農作物を食べる習慣が付いていないのでしょう。
作物狙いではないので、ナニが何でも侵入しよう、と言う様な態度ではありません。
夜回りして爆竹を鳴らしたり、ドラム缶や木を叩いたりして音を立ててると入ってきません。
問題は「明け方」なんですよね。
音を立てると2、3時間は来ないんですけど、ソレ以上静かな時間が過ぎると、来るんですよ。
でも、明け方、4時とか5時とかに起きて爆竹鳴らしに行くのも、しんどいしね。
イヤ、酒のんで寝るからたいてい明け方にトイレで目が覚めるんですよ。
そしたらついでにパンパン言わせて追っ払って来るんですけど、時々目が覚めない日もあるんですよ。
そう言う時に限って来るんですよね。
そりゃ「自動化」するしか無いじゃろ!!と言うワケで、「システム構築」に乗り出しました。
でも、IOTだのAIだのは使いませんよ。
よく勘違いしているバカが居ますけどね、被害がなくてフツーの収獲なんですから、金かけて被害を防いだんじゃ「赤」ですからね。
収益が増えるんならコストかけてもイイんですけど、こんなのに金かけてたら単に負担が増えるダケです。
2、3時間に一度、パンパン言わせてりゃイイだけですから、コレでOKです。

ドラム缶です。
あ、ワンコくん、最近冬毛に変わってきて、白いパンツが自慢みたいです。
やたらとカメラに写りたがるんですよ。
こん中に「蚊取り線香」をセットします。(ただ置くだけです)

線香の端に爆竹を載せます。
コレはまだ火を着けてませんけどね、線香の燃える時間が時限装置になるって事です。
だいたいこのくらいの長さで2時間くらいです。メーカーにもよるので、実際に測ってみて加減します。
で、ポイントは束ねた爆竹に「マッチ」を添える事です。

爆竹3本とマッチ一本を電気のコードの中の細い銅線で巻いています。
マッチを付けておかないと不発になり易いんです。
一本の線香の数カ所に爆竹をセットする事もできますが、気を付けないと最初の爆発で爆竹が動いてしまって、線香から外れて不発になる事があります。

こうやって雨除けのドラム缶にセットします。
雨除けと火災防止です。
爆竹の火花なんかでソコらに火が付いたりはしないと思いますけどね。
ま、無人状態ですから、念には念を入れておきませんとね。
もし、試してみようと思う方がいらっしゃいましたら、火災防止にだけは徹底的に気を付けて、自己責任でお試し下さい。ワタシは責任持ちません。
ホントは、ドラム缶よりトタン板なんかで簡単に屋根かけする方がイイと思います。
ドラム缶だと音が籠もります。
線香の長さを変えて3つくらいセットしておくと、朝まで2時間おきくらいにパンパンできます。
コレを圃場の要所要所に3、4箇所設置しています。
夜の山ン中はとても静かですから、突然破裂音がするとかなり大きな音に聞こえます。
さすがにパンパン言ってる所には、わざわざ入っては来ないようです。