2020年01月のブログ|紆余曲折
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
紆余曲折
ロハス&ヴァナキュラーな開墾生活。湖畔のログハウスでスローライフ?いや、悪戦苦闘しています。
黒猫印の自然農法のタネ、売ってます。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2020
1月(27)
2月(33)
3月(10)
4月(15)
5月(11)
6月(16)
7月(10)
8月(13)
9月(13)
10月(22)
11月(9)
12月(14)
2020年1月の記事(27件)
巾着型のトマトです。水平にスライスすると「花丸」みたいな形になって面白いです。
イネは多年草なんだよ。ちょっと暖かいと越冬するんだよ。
今年は早いだろうとは思ってましたけど、一月早く始まりました。「ヤマアカガエル」産卵。
最初は「どうすんだ、こんなもん」ッて思ったんだけどね。今は「お気に入り」です。
「ピエンノロ」って馴染みがないけど、やりようによっちゃあ日本でも出来るかもよ。
バターナッツの一種、とは考えない方が良いと思います。「バターナッツ・ルゴサ」
イラストはGIMPで書いてます。
ホントは売り切れだったんですけど、暖冬が幸いしました。「コルニュ・デス・アンデス」
去年の今頃の話です。寒かったので赤味が強く出ました。今年はあまり出てません。
いかにもイタリアって感じですが、日本の畑にとってもよく馴染みます。「プリンチペボルケーゼ」
アメリカの「鎌」は、でっかいよ。
植物は上向いて伸びる、と思うよねフツーは。でも、トマトは下へ行くんだよ。「サン・マルツァーノ」
植物は上向いて伸びる、と思うよねフツーは。でも、トマトは下へ行くんだよ。「サン・マルツァーノ」
私は「自然農法」と言うのは、こう言うイメージじゃないかと思うんですよ。
他人の空似、ッてワケじゃないんですね。ま、親戚みたいなもんで・・・・
種子法廃止、種苗法改正について、的外れな議論が喧伝されています。本当の問題は生産コストです。
"Zapallito"ってなんて読むか、分かる?アルゼンチンの丸ズッキーニだよ。
F1品種はアブナイと言う根も葉もないデマを信じている人が未だにおられますが・・・・
家庭菜園向きのカボチャとしてはダントツ!イチオシです。「デリカータ(スイートポテトスカッシュ)」
技術、知識が一方向へばかリ進むと、取りこぼしが増えて全体では損をする事になると思います。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧