2日目は、一勝もできず、、、
2試合目に試合をした川副は
宿泊先がたまたま一緒だったが
バイキング形式の夜飯を
数回おかわりしにいっていた
トリンブルの選手はというと、、、
一皿目からスカスカの選手も🤦♂️
おかわりする選手も少なく
唯一フルーツポンチへの食いつきは
凄かったかな😭
ここら辺の意識の差が違うなと
食も急にたくさんの
量を食べれるようになるわけがない
毎日の積み重ねが大事
サッカーと一緒。
急に上手くなる選手なんていない
試合でもそこの差が出たような、、
闘う姿勢で相手が上回っていた
内容でそこまで差は感じなかったが
相手にはチームを引っ張るような
選手が数人みてとれた
このチームのキャプテンはコテツ
まずはコテツからやな
技術的には高いレベルのモノを
持っているし全然通用する
気も効くし、周りも見える
でも、先頭に立って引っ張る意識は
足りない
内側の感情を表に出して
熱量がたっぷりとチームに伝わるように
熱すぎて、コタツになるくらい🔥
コテツだけに、、、、
え??😮
そしたら、課題の強度の部分も
自然とついてくるはず
2日間通して、
単純に大津カップに参加させてもらって
良かったなと
色んな学びを得られた。
自分達にも通用する部分があったことは
自信を持って次に繋げていってほしい
絶対に満足はせずに
足りないと感じた1番の部分は
タフさ。
ソレッソ熊本 対 ロアッソ熊本
を観戦したが
もう、めまぐるしく走る
恐らく、うちの選手の
倍は走っている
尚且つ、質も高い
トリンブルは
2試合目、3試合目になるにつれ
集中力もなくなるし、運動量も減る
疲労が溜まっているのは分かるが
そんなことは
走らないでいい理由や言い訳にはならない
他も同じ条件
頑張る基準をあげる
当たり前にする基準をあげる
たくましくなっていこうぜ😎
この帽子 ハユマから貰ったんです。😆
(4月から東京へ引っ越して、やむを得なくチームを離れることとなった、元エースの一人)
使わせてもらってるぞ👍
ってみてるかな?😅
トリンブルの選手達は
少しずつ成長しております😌
まだまだ生活になれてないだろうけど
君なら大丈夫や👍
と話は少しそれましたが
以上となります⚽️
次の練習から熱量持って
頑張っていこーーーー🔥