10月29日

整体に行き悶絶した後は連れとちょい静岡県へ行き赤枯れを取る前にちょいオニクワ材割りをしようと思ったら、

ヒメオオ材で新しい食痕!

なのでちょい割るとすぐにヒメオオ3令幼虫出現ラブ



材の奥深くまで食痕が入っていないので、
食痕がある深さだけ割って幼虫4匹ゲットしました。

しかし材割り途中でかなり雨が降って来たので、
赤枯れはまたにして移動→→→→
川でルアーでもやろうと思ったら河川工事で泥濁りガーン
何処行くか?
実生や小さい高芽を沢山見つけると大変なので、
ここ何ヵ月か行くのを止めていた地元の石斛自生地へ拾いに行く事に→→→→
あまり拾った事がないエリアで拾いたいので、
連れと別々に探索開始!
初っぱなから探しに入った事がない所に入ると、
直ぐに発見ニコニコ

鹿に食われたり干からびて★になっている物もありましたが、
何株か拾えました。


ここからはいつものコースですがポツリポツリ拾えます。




最近風吹いていないので、
だいぶ前に落ちた枯れ枝しかありませんが、
全部で10株ほど救出して終了~
翌日鉢に植えている時に珍品が拾えていた事が判明
ラブ
実生ですが軸が変なだし葉も変なのが生えてます。
獅子芸で変わり花が咲くと思いますウインク



こいつを拾ったのは初めて入ったエリアなので、
この日の引きは強かったな~照れ
この日はこれにて終了!

そして29日
朝からやる事を済ませて、
何回かミヤマウズラ探しをしに行っていますが、
まだ見つけていない所へ出撃!
しかし渋滞にハマってしまい最悪ガーン
富士山越えで行こうとすると、
道路には雪が積もってるし溶けて流れて来た水も凄くてヤバい💦💦
ヤバいゾーンを無事通り過ぎてから買って来たお弁当を食べに駐車場に立ち寄りました。
アラレが積もってます。

午後1時過ぎにようやく現地に到着し、
怪しいと思う今まで探していなかったエリアを探索するとありました!


雨後なのでしっかり探索出来ませんが10数本見つけたので、
お天気が良い時にまた来てこの辺りをよく調べる事にしますウインク
他にカントウカンアオイの銀葉も1本見つけたので、
2日連チャンで引き強かった爆笑
帰りも渋滞にハマって帰宅が遅くなったので最後はついてなかったけど笑い泣き

おわり