文章を書いたら、一人でも多くの人に読んでもらいたい。

読んだら、面白いと思ってもらいたい。

そうですよね。

わたしもそのように思って書いています。

 

 

「面白い」にはいろいろあります。

興味深く感じるのも「面白い」ですし、笑えるのも「面白い」。

なかなかいい、という意味で「面白い」という人もいます。

きょうは、笑える「面白さ」について考えてみたいと思います。

 

 

笑える文章にはユーモアがあります。

上手にユーモアを取り入れたいものですね。

ところがこれがかなり難しい。

どのようなことを心がけると、文章にユーモアが生まれるのでしょうか。

 

 

ユーモアのある「楽しい文章」を書く作業というのは、じつは楽しい一方ではありません。

極端にいうと、ストイックになる必要があるとわたしは思います。

 

 

たとえば、以下のことを禁じ手にしてみる。

 

だじゃれ。

自虐。

いじり。

下ネタ。

 

 

その代わりに、これを入れる。

 

パロディ。

会話。

繰り返しのギャグ。

シチュエーションコメディといわれるような状況のおかしさ。

 

 

比喩を自分独自の言葉にするのもいいと思います。

比喩とギャグは同じものとわたしは解釈しています。

 

 

人間味を入れる、という方法もあります。

自分の心に徹底的に正直になって書くのです。

本人は真面目なのに、なぜか面白い、という達人の域に達することもできるかも知れません。

 

 

いまいったことを一度に学べるのが落語です。

映像で見るのもいいですが、わたしは寄席や演芸場に足を運ぶことをお勧めします。

シチュエーションを共有するという、笑いの前提を体感することができるからです。

笑えるところだけでなく、地の文に当たるような描写の部分にも注意してみてください。

 

 

少しハードルを上げすぎたかも知れません。

文章にユーモアを含ませることは、わたし自身、長年求めてきました。

それは、とりもなおさず、文章の品ともいえるものだと思っています。

チャレンジするには最高の課題です。

どうぞ勇気をもって臨んでくださいね。

 

 

 

 

 

羽生さくるの文章教室個人授業。

随時受けつけております。

対面で1回につき2時間の講義と推敲指導をいたします。

受講料は7,000円+消費税10%になります。

 

基本4回のプログラムをご用意していますが、単発でもお受けします。

4回続けていただくと、自己紹介文から800文字のエッセイ、あの人への手紙まで完成。

最終回には「羽生さくるのミニライティングセッション」として今後の文章についてのインタビューをし、

テキスト化してお送りします。

会場は都内のカフェなどですが、Skypeでの受講も可能です。

 

お問い合わせとお申し込みは

 

こちらのメールフォーム

 

からお気軽にどうぞ。