皆さん、ミネラルしっかり摂っていますか?


ミネラルを摂るには和食を食べるのが一番です!


天然だし調味粉を使ったミネラルスープを

飲むのをぜひとも習慣化させましょう音譜



本日はこれにプラスして、

ミネラル補給に最適なアイテムを

ご紹介させていただきます。


それはずばり、純ココアですビックリマーク


えっ!?ココア?

と思われるかもしれませんが、

キーとなるのは、"純"ココアです。


お砂糖やミルクがたっぷり入った

調整ココアではなく、

純ココア(ピュアココア)ですビックリマーク


こちら⇩の本のP260でも紹介されています。


P260より


上記のとおり、純ココアにはミネラルが
豊富に含まれています。

100gあたりの主な栄養素含有量は
以下の通りです。

たんぱく質:18.5g
脂質:21.6g
糖質:18.5g
食物繊維:23.9g(水溶性:5.6g、不溶性18.3g)
カリウム:2800mg
カルシウム:140mg
マグネシウム:440mg
鉄:14mg
亜鉛:7mg
銅:3.80mg

純ココアはココアドリンクとして飲むのは

もちろんのこと、カレーやハヤシライスなどに

加えるとコクが出て、栄養素の補強もできるので

オススメです。


上記本にもあるように、

は一緒に摂ると嬉しい相乗効果が

たくさんありますウインク


銅は鉄の利用を高め、ヘモグロビンの合成を

助けてくれるので貧血予防効果も期待できますよ。


では、もう少し純ココアについて深掘りして

いきましょう。


参考記事はこちらです。


以下、貼り付け。





健康のためにココアを飲むのなら、

あらかじめ砂糖やミルクが入っている

調整ココアではなく、

純ココアを使うようにしましょうね。


私は、以前にもご紹介したとおり、

純ココアにオーツミルクを温めたものを

加えてよく飲んでいます。


<オススメのオーツミルク>


オーツミルクはほんのり甘いので甘味料を

入れなくても十分美味しく飲めますよ。

どうしても甘味が欲しいときは、

メープルシロップを少し加えるとGoodですグッド!



続きです。




純ココアに含まれる各種栄養素の働きについて

よく理解できたと思います!


ココアドリンクを作る際に使う量は

5g程度なので、1回に摂れる栄養素は

それほど多いわけではありませんが、

栄養補助的な感じで、日常的に飲む

ドリンクとしてはとても優秀だと思います!


上手に活用していきたいですね音譜



続きです。





純ココアというとお菓子作りに使うもの
というイメージを持つ人が多いと思いますが、

ココアドリンクを作ったり、お料理のコクだしに
使ったり、トーストに振りかけたりと使い方は
いろいろあります!

是非、ミネラル補給という観点からも
日常的にココアを取り入れていただけたら
幸いです音譜

最後におすすめのココアです!



純ココアを活用してミネラルアップして
いきましょうラブラブ

今夜20時からお買い物マラソン開催❗️
イベントバナー
-------------------------------------
<食学アドバイザー1DAY資格取得講座のご案内>
正しい食の知識が身に付きます‼️

11月の開講日です。
11/8(金),9(土),10(日),
12(火),14(木),15(金),
28(木),29(金)

お申し込みはこちらからビックリマーク


開講日のご相談は公式LINEからもできます!

友だち追加

…………


楽天ルームにておすすめの商品を
ご紹介していますウインク
良かったら覗いてみてね音譜