無添加調味料&お菓子
突然ですが、皆さんは、
7号食ダイエットってご存知ですか?
⇩
参照ページはこちら
ここ最近、この7号食ダイエットのことが
ずーっと気になっている私です
理由は、食生活にそれなりに気を遣っている
にも拘らず、浮腫体質がなかなか改善せず、
浮腫が脂肪に変わっているような感があり……
年齢(46歳)的にも更年期の影響が
出てきているのかもしれないし、
それに伴い、代謝も落ちているんだろうなぁ
……とウジウジ頭の中で考えてばかり
こんな状況を何とか打ち破りたい
これまで、過度な食事制限を強いられるような
ダイエットはしたくないと考え、出来る範囲で
あれこれ試してはみたものの、どれも効果が薄く
7号食ダイエットについては、
知ってはいたものの、
あまり乗り気ではありませんでした。
だって、玄米しか食べられないとか
つら過ぎるでしょ……
でも、ここらでちょっと身体の大掃除を
してみるのも良いのかもしれないと、
最近になって思い始めました
そこで本日は、7号食ダイエットについて
そのやり方等を調べてみようと思います
果たして私にやれるのでしょうか
参考記事はこちら。
⇩
以下、貼り付け。
ここまで読むと、
日頃から玄米を食べていることもあり、
何だか出来そうな気がする……と思えてきます

断食と違って何も食べられないわけではないので、
意外とすんなりいけちゃうかも???
でも、やはり玄米だけしか食べられない生活って
飽きますよね?
それに、主婦である以上、夫には普段通りの
ご飯を作らなければならず、彼は私の目の前で
普通食やデザートなんかを食べるわけであり……
そんな状況に果たして耐えられるのか?
最終的には自分との闘いになるのだろうな……と
思われます



カフェイン摂取NGなので、
もちろんコーヒーなんかも飲めません

私はカフェイン中毒ではないものの、
ほぼ毎日1杯のコーヒーを飲んでいるので、
それが飲めないのは結構つらいかも



また、
"玄米なら好きなだけ食べて良い"
とありますが、
他のサイトを調べてみると、
"1日の上限は600gを目安とする"
としているところが多いですね。
いくら玄米だからと言って、食べ過ぎたらそれは
身体の負担になるし、却って太る結果に繋がる
ように思います。
それに、いくつかの体験記を読んでみると、
途中で玄米に飽きる……という人が圧倒的に多く、
実際にはそんなに量を食べることができなかった
という記載も多々目にしました。
続きです。
準備期間を3日間設け、その後、玄米のみを7日間、回復食期を4日間としているところもありました。
<参考>
取り組みたいなと思いました。
10日間玄米のみはつら過ぎる



そして、この7号食ダイエットが成功するか否かは、回復食期を正しく過ごせるかどうかにかかっていると多くの人が述べています。
回復食期にいきなりヘビーなものを食べたり、
急に元通りの食生活に戻してしまっては、
身体の負担になるばかりか、大リバウンドを
招くことにもなってしまいます。
そんなことになれば、それまでの努力はすべて
水の泡になってしまいます

そうならないためにも、
ここは決められたルールを厳守しないと
いけないですよね?
誰かとのお食事が予定されていたり、
何らかの記念日やイベントがある場合は、
それらをうまく避けられるような
スケジュールで取り組むことが大切です。
また、女性の場合は、なるべくならば
生理期間と被らない時期にやる方が
良いと思われます。
特に生理前後に食欲が増す傾向にある方は、
要注意です

色んな方の体験記を読むと、
回復食の具なしお味噌汁が死ぬほど
美味しかったと言っています。
飽食の時代を生きる私たちにとって、
なかなか味わうことの出来ない感覚ですよね?
私がこの7号食ダイエットに興味を持ったのは、
体重を少し減らしたいのはもとより、
食に対する考え方や捉え方を変えたいという
気持ちが大きくありました。
食に振り回されるのではなく、
食を正しくコントロール出来るようになりたい

この記事を書いている時点では、
まだ「やります
」と断言出来ずにいる私ですが、

近いうちには腹を決めて、取り組んでみたいと
思っています。
突然、結果報告するかもしれません

続きです。
瞑眩反応を経験しているようでした。
2-3日程度で回復している方がほとんどでしたが、
何事も無理し過ぎは良くありません

身体に明らかな異変を感じたら、途中でリタイヤ
する勇気を持つことも大切です。
私が今回調べる中でこの人は危なかったのでは?
と思った人がお一方だけいらっしゃいました。
それは、YouTubeで見つけた動画だったのですが、途中で玄米をほとんど食べられなくなり、摂食障害になりかけた……というパターンでした。
<参考>
ご本人も危険性を認識し、
注意喚起されていましたが、
とにかく無理は禁物だと思いました。
最後にQ&Aです。
100%玄米で出来ているものであれば、
玄米餅やぽんせんなどを食べるのも
OKみたいです。
⇩
つらい時の救世主となること間違いなしの玄米甘酒
⇩
玄米炊くのが面倒という方は、
パックご飯を活用するのもお勧めです。
⇩
という方は6号食や5号食にチャレンジしてみる
のもありだと思います

ちょっと最近体重管理が上手くいかない、
食べたい欲に負けることが多くなってきた、
……そんな方は試してみる価値があるかも
しれませんよ



…………
楽天ルームにておすすめの商品を
ご紹介しています

良かったら覗いてみてね
