魔法のファン☆クリエーション -7ページ目

魔法のファン☆クリエーション

一度登録するだけで、自動的にあなたの魅力が120%伝わり
7日後には「読者」を「ファン」に変えてくれる!
そんな魔法のメルマガを作成しませんか?
「魔法のファン☆クリエーション」
~最初から「申込みする気」であなたに会いに来てくれるメルマガ作り~

ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪


===============

距離を遠ざける記事とは?

===============


あなたとお客さんの距離を
遠ざける文章があります。


それはどんな文章かというと…








「まるで論文のように
 普段使わないような
 書いてある言葉が難しい、
 お堅い内容の文章」

です。


「論文のような
 普段使わないような
 書いてある言葉が難しい、
 お堅い内容の文章」

は、どんなに内容が
良い記事が書いてあっても



まず、

「なんか難しくて、
 読みにくそう…」

と思われて、


…ひょっとたら、
記事を読む以前に
読まれない可能性があります。



読み始めても
2、3行読んで

「なんか読みにくい…」

と読むのをやめてしまったりする
可能性もあります…
((+_+))



そして、


「論文のような
 普段使わないような
 書いてある言葉が難しい、
 お堅い内容の文章」は


読む人に

「なんか…
 近寄りがたそうな人だな…」

と思われてしまったり、



文章や言葉の中に
あなたのキャラクターや
あなたの世界観が
見えてこないので



記事を読んでも
あなたに対しての
親近感がわきにくくなります。



なので、やっぱり
どんなに内容が
良い記事が書いてあっても


記事を読んだ人が

「ためになる
 良いことは書いてあるな~」


とは思っても


あなたに”親近感がわき”
あなたの事が”好き”と思うことは
あまりありません…



例えると


理科の教科書を読んで
教科書の文章を好きと思えるか?

という感じです…
(;´∀`)


なので、お客さんとの
距離を近づけるためには


「論文のような
 普段使わないような
 書いてある言葉が難しい、
 お堅い内容の文章」

をできるだけ
使わないようにしましょうね
(^^♪



それでは、本日も
あなたにとって最高の良い一日を
お過ごしくださいませ!
(*^-^*)



◆◆近況報告◆◆


以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪


現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね~
(*^-^*)
ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪




===============


あなたは
メルマガの解除が
怖いと思っていますか?


===============



先日、お客さんが


「メルマガの解除をされて
 それ以降、メルマガを書くのに
 少し自信がなくなって…
 

 書きづらいんです…」


と、とても落ち込んでいました。



で、ここで話していた話なのですが…


「それって、ちゃんと
 メルマガが読まれていた…
 ってことですよね?」

というと、
お客さんはキョトンとして


「…そういうこと
 …ですかね…?」


と、とても不思議そうな顔をしていました。



…なぜ、

「解除される=読まれていた」

なのか?



だって、そもそも
メルマガを開かないと
解除のリンクも
クリックできないですからね…



で、その読者さんも
メルマガを読んでいて


「なんか私の感覚と違うかも…」


と思ってメルマガの解除を
したのだと思います。



なので、
「解除される=読まれていた」
と思われるわけです。



…で、
ここで何が言いたいか?
なのですが、



メルマガは送っても
読まれていなかったら
そもそも意味がありません。



あなたのメールボックスの中にも
毎日いろいろなところから
メルマガが届いていますよね?



で、あなたも
経験していると思いますが
それらのメールをすべて開封して
読んでいるわけではないですよね?



気になっている、
または、気になったメルマガしか
開封しないですよね?



なので、
メルマガが開封されること自体が
スゴイことなんです。
Σ(゚Д゚)



で、
開封されて、読まれることは
もっとスゴイことです。
ΣΣ(゚Д゚)



なので
「解除される=読まれていた」
ということは、



あなたのメルマガは

「十分にひきつける要素のある
 価値のあるメルマガと認識されていた」

ということです。



読者解除した人には
たまたま”合わなかった”だけで



読者として残っている人には
”合う”メルマガとして
読んでもらえている…



…ってことは

あなたは
あなたのメルマガに対して

「十分にひきつける要素のある
 価値のあるメルマガ」

と自信を持っていいんです。



なので


「メルマガの解除をされて
 それ以降、メルマガを書くのに
 少し自信がなくなって…
 
 書きづらいんです…」


と、落ち込まなくても大丈夫なんです。



あなたの世界観に”合わない人”
が減っただけです。



そもそも
万人に好かれることって
難しいですよね?



どんなに高感度の高い
タレントさんでも、
100%全員が

「あのタレントさん好き!」

というわけではないですから…



かならずと言っていいほど
誰か一人くらいは

「でも、あの人、なんかさ…」

って言っているのを聞きませんか?
(やっかみも含みますが…)



なので、
メルマガを解除されたからと
落ち込む必要は全くないのです。


だから…

もしあなたが
メルマガを書いていて
たとえ解除されても

「解除される=読まれていた」

「十分にひきつける要素のある
 価値のあるメルマガと認識されていた」

と逆に自信をもってくださいね
(*^-^*)


…それでは、本日も
あなたにとって最高の良い一日を
お過ごしくださいませ!
(^^♪

◆◆近況報告◆◆

以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪

現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね
(*^-^*)
 

 

ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



===============

…そして
安倍川事件は起こった…


===============

…そして事件は起こった…

それは、
ふらふらと商店街を歩いている時。

ほんの出来心からでした。

商店街の中の
ひとつのお店の前を
通り過ぎようとしました。

…すると、お店の前で
私に呼びかけてくるものが…

た~っぷりの
きな粉のかかった
もっちもっちの
てっぷりとした
安倍川餅が…


「おいしいよ~~
 おいしいよ~~~
 食べてね~~~~」
(゚∀゚)//


…と、私の心に
呼び掛けてきたんですよね…



で、
あっさり誘惑に負けて…
買ってしまいました…
安倍川餅…



そして、


「今すぐに食べたい!!」

という衝動に駆られていた私は、
安倍川餅を歩きながら食べようと
パクっとかぶりついたのですが…












…見事にきな粉がバッサリ落ちて
マフラーも服もきな粉まみれに…
(;・∀・)



…これは立ち止まって
食べたほうが良いのかも…と思い、
立ち止まって
再びかぶりついたのですが…



…今度はきな粉が
のどの変なところに入ってしまい、
せき込んでしまいました…
((+_+))



…そして、その瞬間、
大惨事が…
Σ(゚Д゚)



…あなたは
大体予想がついたかもしれません…



そう…


そこには…


…きな粉まみれのyokoがいました…



「いや~~~っつ!!!
 恥ずかしいっつ!!!」
( ;∀;)



…しかも、その時は
一人で歩いていたので
一緒に笑ってくれる人もなく…









(;´∀`)



…ちょっと想像してみてください…



大阪という
それなりの都会の街角で
きな粉まみれで
一人で呆然と突っ立つ女



ってどうよ!?
Σ(゚Д゚)


悲しすぎませんか!?
Σ(゚Д゚)

っていうか


おかしすぎませんかっ!?
Σ(゚Д゚)


なんの罰?って思いませんか???
Σ(゚Д゚)



あ…ちなみにこういうこと
書いてるときのほうが
実は私は楽しいんです(笑)


「人生笑いがあってなんぼ。
 笑いがあれば幸せになる。
 笑いがあれば世界は平和になる。」

と考えているので…


…なんだか、
くだらな~い中身の記事ですが



実は、こんな記事でも
書いている人はどんな人か?
というのが伝わります。



つまり、
読んでいる人に、
あなたという人が
どんな雰囲気の人なのか?
というのが伝わります。



…ということは、yokoは


「ただの街角で
 ”きな粉まみれ”で呆然と立ち尽くす
 
 起業家さんのための
魅力伝達プランナー」


ということになりマス…
(;・∀・)



…そんな
”きな粉まみれ”の人が、
ブログ、メルマガなどの情報発信で


・なかなか記事が書けない…

・記事に書く内容、
 ネタが思いつかない…

・書こうとして手が止まる…

・書くのが面倒に感じる…

・書くことが苦手…

・話がまとまらない…

・書くのに時間がかかる…


という、
ブログやメルマガを書く時の
悩みを解消するメール講座を
近日公開します。
(*^-^*)


またこちらのブログで
ご案内させていただきますね~
(*´ω`*)



…それでは、本日も
あなたにとって最高の良い一日を
お過ごしくださいませ!
(^^♪




…PS

安倍川餅はおいしかったです。
(。-`ω-)

 

ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



==============


何がちょっと待ったなのか?


==============



…さて、前回は


「ちょっと待った~~!!」


と言うところで終わったのですが
あなたは何が


「ちょっと待った~~!!」


だったのか、わかりましたか?



そうです…



これこそが


「お客さんが
 あなたから
 買いたいもののヒント」


なのです。



あなたが”売りたい”と
思っている商品と


お客さんが
”買いたい”
”欲しい”
と思っている商品は違うんです。



Aさんのように
自分の中では
いつもの仕事なので


当たり前で
大したことないと
思っていることでも


若い社長さんにとっては
とても意味のある
「感動した」出来事だったんです。



…ということは



実はこれは


「需要があり、
 商品になる可能性がある。」
 

「その人が
 お客さんになる可能性がある」


という事なんです。



そのことを
Aさんに伝えると

「あ~!!そんなこと
 思いもつかなかった~!
 
 ただ、自分のしたことに
 喜んでもらえて
 良かった~くらいにしか
 思ってなかった~!!

 自分では、そんなこと
 気づきもしなかったです…」

と。



だから
「ちょっと待った~~~!!!」
なんです。



このAさんのように


「需要があり、
 商品になる可能性がある。」
 

「その人が
 お客さんになる可能性がある」


チャンスが近くにあっても
気づいていない人は意外と多いです。



あなたも、身近にある
「チャンス」
見逃さないでくださいね。



それでは、本日も
あなたにとって
最高の良い一日を
お過ごしくださいませ(^^♪

◆◆近況報告◆◆


 


以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪


 


現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね
(*^-^*)

ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



==============


ちょっと待った~~~~!!!


==============



先日、お客さんの
カウンセラーAさんと
話をしていた時のことです。



Aさんが、
とある交流会に行った時、



たまたま隣に座った人が
起業して間もない
若い社長さんだったそうです。



で、隣の若い社長さんと
Aさんとは初対面なので
ご多分にもれず、
お互い何をしている人か
自己紹介をしたそうです。



すると、若い社長さんは
Aさんが心理カウンセラーと聞いて、
今、会社のことで悩んでいることを
いろいろと話し始めたそうです。



Aさんも、ついつい
仕事スイッチが入って
若い社長さんの話に
真剣に受け答えしていたそうです。



で、交流会終わりの別れ際、
Aさんは、若い社長さんに


「ありがとうございます!
 いや~感動しました!」


といわれたそうです。



Aさんも


「若い社長さんの
 お役に立てて良かった~」


と良い気持ちで
家に帰りました。


で、後日、私にも


「…(上までの話)
 こんなことがあって
 うれしかったんです~」


と、とても嬉しそうに
語ってくれました。













…って、



「ちょっと待った~~~~!!!」


Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)


何!? 何!? 何!?


何が「ちょっと待った!!」なの?


いいお話しじゃないの?



…とあなたは
目が点なっているかもしれません。



何が「ちょっと待った」か?



ここでこれを
「いいお話し」で
終わらせてはいけません。



なぜか…



それは…












…話が長くなりそうなので、
続きは次回にしますね~♪



次回までに、
なぜ「ちょっと待ったか?」か
あなたも考えてみてくださいね☆
(*’ω’*)



→→次回へ続く→→


それでは、本日も
あなたにとって 最高の良い一日を
お過ごしくださいませ(^^♪


◆◆近況報告◆◆


 

以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪


 

現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね
(*^-^*)